'21年9月7日 更新
この度、同志社大学が申請した「同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」が、国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択されました。
本プロジェクトの内容は、事業統括のリーダーシップのもと、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究や、海外インターンシップ・海外留学・海外交流などの海外活動に挑戦したいと希望する博士後期課程学生に対して、研究活動等に専念できるよう研究奨励費(生活費相当額)及び研究費の支援による経済的支援と、博士課程修了後のポストへの接続にむけたキャリアパス確保のための各種支援策や人材育成プログラムの実施を一体的に行うものです。
事業期間は、2021年度から2025年度となり、今年度より30名の博士後期課程学生(社会人学生含む)を支援します。支援対象学生の募集要項については、9月中旬に公表しますので、希望者は確認の上、応募してください。
なお、本事業には本学を含む40件(うち私立大学は9件)のプロジェクトが採択されました。
・今後のスケジュール(予定)
本プロジェクトの内容は、事業統括のリーダーシップのもと、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究や、海外インターンシップ・海外留学・海外交流などの海外活動に挑戦したいと希望する博士後期課程学生に対して、研究活動等に専念できるよう研究奨励費(生活費相当額)及び研究費の支援による経済的支援と、博士課程修了後のポストへの接続にむけたキャリアパス確保のための各種支援策や人材育成プログラムの実施を一体的に行うものです。
事業期間は、2021年度から2025年度となり、今年度より30名の博士後期課程学生(社会人学生含む)を支援します。支援対象学生の募集要項については、9月中旬に公表しますので、希望者は確認の上、応募してください。
なお、本事業には本学を含む40件(うち私立大学は9件)のプロジェクトが採択されました。
・今後のスケジュール(予定)
9月中旬 | 支援対象学生 募集要項発表 ※募集要項は、こちらに掲載します。 |
9月下旬 | 応募締切 |
10月 | 審査、支援対象学生決定 |
この度、同志社大学が申請した「同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」が、国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択されました。
本プロジェクトの内容は、事業統括のリーダーシップのもと、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究や、海外インターンシップ・海外留学・海外交流などの海外活動に挑戦したいと希望する博士後期課程学生に対して、研究活動等に専念できるよう研究奨励費(生活費相当額)及び研究費の支援による経済的支援と、博士課程修了後のポストへの接続にむけたキャリアパス確保のための各種支援策や人材育成プログラムの実施を一体的に行うものです。
事業期間は、2021年度から2025年度となり、今年度より30名の博士後期課程学生(社会人学生含む)を支援します。支援対象学生の募集要項については、9月中旬に公表しますので、希望者は確認の上、応募してください。
なお、本事業には本学を含む40件(うち私立大学は9件)のプロジェクトが採択されました。
・今後のスケジュール(予定)
本プロジェクトの内容は、事業統括のリーダーシップのもと、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究や、海外インターンシップ・海外留学・海外交流などの海外活動に挑戦したいと希望する博士後期課程学生に対して、研究活動等に専念できるよう研究奨励費(生活費相当額)及び研究費の支援による経済的支援と、博士課程修了後のポストへの接続にむけたキャリアパス確保のための各種支援策や人材育成プログラムの実施を一体的に行うものです。
事業期間は、2021年度から2025年度となり、今年度より30名の博士後期課程学生(社会人学生含む)を支援します。支援対象学生の募集要項については、9月中旬に公表しますので、希望者は確認の上、応募してください。
なお、本事業には本学を含む40件(うち私立大学は9件)のプロジェクトが採択されました。
・今後のスケジュール(予定)
9月中旬 | 支援対象学生 募集要項発表 ※募集要項は、こちらに掲載します。 |
9月下旬 | 応募締切 |
10月 | 審査、支援対象学生決定 |
事業統括からのメッセージ
現在の社会が抱える諸問題は多様化し、様々な要素や背景が絡み合い、特に近年は複雑さが増しています。このような社会問題は、一つの専門分野の知識で解決できるものではなく、様々な分野の知識を融合して対応していかなければなりません。
本プロジェクトでは、社会課題への挑戦者、新たな領域の開拓者、世界に股をかける実践者を目指そうとする、これからの時代を切り拓きたいと希望する博士後期課程学生に対して、その実現の手助けとなる支援をしっかり行います。
あなたが将来を見据えたときに、少しでも挑戦したいという思いがあれば、その気持ちに本プロジェクトの支援にて応えます。
来れ、同志社大学大学院博士後期課程!
叩け、その扉を!
現在の社会が抱える諸問題は多様化し、様々な要素や背景が絡み合い、特に近年は複雑さが増しています。このような社会問題は、一つの専門分野の知識で解決できるものではなく、様々な分野の知識を融合して対応していかなければなりません。
本プロジェクトでは、社会課題への挑戦者、新たな領域の開拓者、世界に股をかける実践者を目指そうとする、これからの時代を切り拓きたいと希望する博士後期課程学生に対して、その実現の手助けとなる支援をしっかり行います。
あなたが将来を見据えたときに、少しでも挑戦したいという思いがあれば、その気持ちに本プロジェクトの支援にて応えます。
来れ、同志社大学大学院博士後期課程!
叩け、その扉を!

事業統括 理工学部/理工学研究科教授 塚越一彦(副学長、研究開発推進機構長、脳科学研究科長)
事業統括からのメッセージ
現在の社会が抱える諸問題は多様化し、様々な要素や背景が絡み合い、特に近年は複雑さが増しています。このような社会問題は、一つの専門分野の知識で解決できるものではなく、様々な分野の知識を融合して対応していかなければなりません。
本プロジェクトでは、社会課題への挑戦者、新たな領域の開拓者、世界に股をかける実践者を目指そうとする、これからの時代を切り拓きたいと希望する博士後期課程学生に対して、その実現の手助けとなる支援をしっかり行います。
あなたが将来を見据えたときに、少しでも挑戦したいという思いがあれば、その気持ちに本プロジェクトの支援にて応えます。
来れ、同志社大学大学院博士後期課程!
叩け、その扉を!
現在の社会が抱える諸問題は多様化し、様々な要素や背景が絡み合い、特に近年は複雑さが増しています。このような社会問題は、一つの専門分野の知識で解決できるものではなく、様々な分野の知識を融合して対応していかなければなりません。
本プロジェクトでは、社会課題への挑戦者、新たな領域の開拓者、世界に股をかける実践者を目指そうとする、これからの時代を切り拓きたいと希望する博士後期課程学生に対して、その実現の手助けとなる支援をしっかり行います。
あなたが将来を見据えたときに、少しでも挑戦したいという思いがあれば、その気持ちに本プロジェクトの支援にて応えます。
来れ、同志社大学大学院博士後期課程!
叩け、その扉を!