'22年1月14日 更新
学生のみなさんへ
教務部長
新型コロナウイルス感染拡大に伴う出校停止の取扱いについて
本学では、新型コロナウイルス感染者との接触があったことが判明した学生については、「新型コロナウイルス感染拡大防止の手引き」及び「出校可否についてのフローチャート」に基づき、出校の可否を判断しています。出校停止となる場合、対面授業においては欠席扱いとはせず別途受講機会確保の配慮を行い、対面試験においては追試験とせず別途受験機会確保の配慮を行うこととしています。
しかし、新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にある現在、感染者の特定に時間を要する状況にあります。このような現状に鑑み、今後の秋学期の対面授業及び対面試験においては、濃厚接触者でPCR検査等の結果が未判明の者との接触があったことが判明した学生についても同様に取り扱うこととします。
新型コロナウイルス感染者または濃厚接触者でPCR検査等の結果が未判明の者との接触(※)があったことが判明した場合は、出校せずに、速やかに「帰国者・接触者相談センター」(新型コロナ受診相談センター)や地域の医師会、診療所に相談するとともに所属学部・研究科事務室に報告してください。
- ※
- 濃厚接触者でPCR検査等の結果が未判明の者との同居やマスクを着用せず1メートル以内の距離で5分以上同席(会話や飲食等)をした場合
以上
学生のみなさんへ
教務部長
新型コロナウイルス感染拡大に伴う出校停止の取扱いについて
本学では、新型コロナウイルス感染者との接触があったことが判明した学生については、「新型コロナウイルス感染拡大防止の手引き」及び「出校可否についてのフローチャート」に基づき、出校の可否を判断しています。出校停止となる場合、対面授業においては欠席扱いとはせず別途受講機会確保の配慮を行い、対面試験においては追試験とせず別途受験機会確保の配慮を行うこととしています。
しかし、新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にある現在、感染者の特定に時間を要する状況にあります。このような現状に鑑み、今後の秋学期の対面授業及び対面試験においては、濃厚接触者でPCR検査等の結果が未判明の者との接触があったことが判明した学生についても同様に取り扱うこととします。
新型コロナウイルス感染者または濃厚接触者でPCR検査等の結果が未判明の者との接触(※)があったことが判明した場合は、出校せずに、速やかに「帰国者・接触者相談センター」(新型コロナ受診相談センター)や地域の医師会、診療所に相談するとともに所属学部・研究科事務室に報告してください。
- ※
- 濃厚接触者でPCR検査等の結果が未判明の者との同居やマスクを着用せず1メートル以内の距離で5分以上同席(会話や飲食等)をした場合
以上