'22年2月7日 更新
2022年1月29日、「知財ビジネスアイデア学生コンテストPaProSo~Patent & Product Design & Social Design Student Contest in Kansai~」の最終審査会がオンラインで開催されました。「知財ビジネスアイデア学生コンテスト」は近畿経済産業局による事業アイデアの企画立案に関するコンテストであり、「パテント部門」、「プロダクトデザイン部門」、「地域ブランドデザイン部門」の3部門で参加学生のビジネスアイデアを競うものです。
政策学部・足立ゼミからは4年次生の井上 可南子さん、赤尾 和奏さん、浅野 多蒔さん、
友高 賢也さん、山田 裕美子さんのチームが当コンテストの「プロダクトデザイン部門」に挑戦しました。井上さんのチームは「クロスワーク」というマッチングサービスに関する新しいビジネスアイデアを発表し、1月29日の最終審査会にファイナリストとして選出されました。
そして、1月29日の最終審査会ではその素晴らしいビジネスアイデアが評価され、「審査委員特別賞」を受賞しました!
本当におめでとうございます!
これからも同志社大学から素晴らしいビジネスアイデアが発信されていくことを期待しています。
政策学部・足立ゼミからは4年次生の井上 可南子さん、赤尾 和奏さん、浅野 多蒔さん、
友高 賢也さん、山田 裕美子さんのチームが当コンテストの「プロダクトデザイン部門」に挑戦しました。井上さんのチームは「クロスワーク」というマッチングサービスに関する新しいビジネスアイデアを発表し、1月29日の最終審査会にファイナリストとして選出されました。
そして、1月29日の最終審査会ではその素晴らしいビジネスアイデアが評価され、「審査委員特別賞」を受賞しました!
本当におめでとうございます!
これからも同志社大学から素晴らしいビジネスアイデアが発信されていくことを期待しています。

2022年1月29日、「知財ビジネスアイデア学生コンテストPaProSo~Patent & Product Design & Social Design Student Contest in Kansai~」の最終審査会がオンラインで開催されました。「知財ビジネスアイデア学生コンテスト」は近畿経済産業局による事業アイデアの企画立案に関するコンテストであり、「パテント部門」、「プロダクトデザイン部門」、「地域ブランドデザイン部門」の3部門で参加学生のビジネスアイデアを競うものです。
政策学部・足立ゼミからは4年次生の井上 可南子さん、赤尾 和奏さん、浅野 多蒔さん、
友高 賢也さん、山田 裕美子さんのチームが当コンテストの「プロダクトデザイン部門」に挑戦しました。井上さんのチームは「クロスワーク」というマッチングサービスに関する新しいビジネスアイデアを発表し、1月29日の最終審査会にファイナリストとして選出されました。
そして、1月29日の最終審査会ではその素晴らしいビジネスアイデアが評価され、「審査委員特別賞」を受賞しました!
本当におめでとうございます!
これからも同志社大学から素晴らしいビジネスアイデアが発信されていくことを期待しています。
政策学部・足立ゼミからは4年次生の井上 可南子さん、赤尾 和奏さん、浅野 多蒔さん、
友高 賢也さん、山田 裕美子さんのチームが当コンテストの「プロダクトデザイン部門」に挑戦しました。井上さんのチームは「クロスワーク」というマッチングサービスに関する新しいビジネスアイデアを発表し、1月29日の最終審査会にファイナリストとして選出されました。
そして、1月29日の最終審査会ではその素晴らしいビジネスアイデアが評価され、「審査委員特別賞」を受賞しました!
本当におめでとうございます!
これからも同志社大学から素晴らしいビジネスアイデアが発信されていくことを期待しています。