'23年5月17日 更新
ハリス理化学研究所加藤山﨑記念寄付金運営委員会は,優れた思考力により科学技術を先導し,社会に貢献する人材を育成するために奨学金を支給しています。考えることが好きで新しいもの,社会に役立つものを創り出したい方の応募を期待します。
※最低支給額は30万円。研修終了後に支給額を決定,お知らせします。
詳細については,下記「関連情報」のリンク先を参照してください。
6月中旬に1次審査 (書類審査),7月に2次審査 (面接審査) を予定しています。加藤・山﨑記念基金運営委員会で選考のうえ決定し,審査結果の通知は6月下旬以降 (1次),7月下旬以降 (2次) を予定しています。
応募資格
つぎの(1),(2)の用件を満たす学生とします。なお,家計基準はありません。(1)創研への全期間参加ができる者(今年度は8月10日〜8月19日を予定)。
(2)つぎのいずれかに該当する本学学生
(2)つぎのいずれかに該当する本学学生
- 本学大学院博士前期課程への進学希望者で大学2年次以上の学部生。
- 学部で創研参加の経験がある大学院修士1年次生。
- 本学大学院博士後期課程への進学希望の大学院生。
- ※
- 所属学部は問いませんが,創研において科学的・技術的な発表および教員との討論が可能であること。
- ※
- これまでに本奨学金を受給した学生は応募できません。
奨学金(返済の義務はありません)
1回30〜50万円 (研修時の態度・成果に応じて支給額は変化します)※最低支給額は30万円。研修終了後に支給額を決定,お知らせします。
出願期間
2023年5月8日(月)~6月9日(金)17時出願場所
オンライン出願(下記「関連情報」のリンク先参照)詳細については,下記「関連情報」のリンク先を参照してください。
6月中旬に1次審査 (書類審査),7月に2次審査 (面接審査) を予定しています。加藤・山﨑記念基金運営委員会で選考のうえ決定し,審査結果の通知は6月下旬以降 (1次),7月下旬以降 (2次) を予定しています。
- ※
- 本奨学金の説明会を2023年5月22日(月)12:30からオンライン開催します。
参加申込み等の詳細は,下記「関連情報」のリンク先を参照してください。
ハリス理化学研究所加藤山﨑記念寄付金運営委員会は,優れた思考力により科学技術を先導し,社会に貢献する人材を育成するために奨学金を支給しています。考えることが好きで新しいもの,社会に役立つものを創り出したい方の応募を期待します。
※最低支給額は30万円。研修終了後に支給額を決定,お知らせします。
詳細については,下記「関連情報」のリンク先を参照してください。
6月中旬に1次審査 (書類審査),7月に2次審査 (面接審査) を予定しています。加藤・山﨑記念基金運営委員会で選考のうえ決定し,審査結果の通知は6月下旬以降 (1次),7月下旬以降 (2次) を予定しています。
応募資格
つぎの(1),(2)の用件を満たす学生とします。なお,家計基準はありません。(1)創研への全期間参加ができる者(今年度は8月10日〜8月19日を予定)。
(2)つぎのいずれかに該当する本学学生
(2)つぎのいずれかに該当する本学学生
- 本学大学院博士前期課程への進学希望者で大学2年次以上の学部生。
- 学部で創研参加の経験がある大学院修士1年次生。
- 本学大学院博士後期課程への進学希望の大学院生。
- ※
- 所属学部は問いませんが,創研において科学的・技術的な発表および教員との討論が可能であること。
- ※
- これまでに本奨学金を受給した学生は応募できません。
奨学金(返済の義務はありません)
1回30〜50万円 (研修時の態度・成果に応じて支給額は変化します)※最低支給額は30万円。研修終了後に支給額を決定,お知らせします。
出願期間
2023年5月8日(月)~6月9日(金)17時出願場所
オンライン出願(下記「関連情報」のリンク先参照)詳細については,下記「関連情報」のリンク先を参照してください。
6月中旬に1次審査 (書類審査),7月に2次審査 (面接審査) を予定しています。加藤・山﨑記念基金運営委員会で選考のうえ決定し,審査結果の通知は6月下旬以降 (1次),7月下旬以降 (2次) を予定しています。
- ※
- 本奨学金の説明会を2023年5月22日(月)12:30からオンライン開催します。
参加申込み等の詳細は,下記「関連情報」のリンク先を参照してください。