'23年6月13日 更新
6月8日、同志社礼拝堂にて、2023年度春学期外国語honors認定書授与式を挙行した。
外国語honors制度(外国語科目成績優秀者表彰制度)は、高度な外国語運用能力と国際的な視野と見識を備えた人材の育成を目標に、外国語について優秀な成績を修めた学生を表彰する制度で、2006年度春学期から導入している。
授与式では、教育支援機構長 谷村智輝の司会のもと、
学長 植木朝子から祝辞が述べられ、外国語科目成績優秀者一人ひとりに認定書と記念品が手渡された。
認定を受けたのは、文学部6名、社会学部3名、法学部1名、政策学部1名、グローバル・コミュニケーション学部12名、グローバル地域文化学部10名の計33名で、言語の内訳は、英語16名、ドイツ語3名、中国語6名、コリア語5名、日本語3名であった。
認定書を授与された学生は、以下のとおり。(敬称略)
外国語honors制度(外国語科目成績優秀者表彰制度)は、高度な外国語運用能力と国際的な視野と見識を備えた人材の育成を目標に、外国語について優秀な成績を修めた学生を表彰する制度で、2006年度春学期から導入している。
授与式では、教育支援機構長 谷村智輝の司会のもと、
学長 植木朝子から祝辞が述べられ、外国語科目成績優秀者一人ひとりに認定書と記念品が手渡された。
認定を受けたのは、文学部6名、社会学部3名、法学部1名、政策学部1名、グローバル・コミュニケーション学部12名、グローバル地域文化学部10名の計33名で、言語の内訳は、英語16名、ドイツ語3名、中国語6名、コリア語5名、日本語3名であった。
認定書を授与された学生は、以下のとおり。(敬称略)
外国語honors(英語)
- 牧 菜々恵
- (文学部・2019年度生)
- 廣川 美咲
- (文学部・2020年度生)
- 井上 侑紀
- (文学部・2021年度生)
- 小澤 知紗
- (文学部・2021年度生)
- 高田 千寛
- (文学部・2021年度生)
- 田中 鞠安
- (文学部・2021年度生)
- 中山 雅程
- (グローバル・コミュニケーション学部・2019年度生)
- 藤本 昌哉
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 金田 久未
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 北村 晃平
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 猿渡 葉菜
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 田邉 理彩子
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 山口 彩花
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 山本 恵理子
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 後藤 咲希
- (グローバル地域文化学部・2019年度生)
- 有本 光穂
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
外国語honors(ドイツ語)
- 奥井 真魚
- (法学部・2019年度生)
- 稲岡 左和乃
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 河﨑 翔馬
- (グローバル地域文化学部・2021年度生)
外国語honors(中国語)
- 原 菜月
- (社会学部・2020年度生)
- 近藤 綾音
- (社会学部・2020年度生)
- 平山 明見
- (政策学部・2020年度生)
- 島村 未羽
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 清水 咲里
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
外国語honors(コリア語)
- 具志 明日香
- (グローバル地域文化学部・2018年度生)
- 小林 千華
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 小野原はすみ
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 阿部 歩実
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 林 美里
- (グローバル地域文化学部・2021年度生)
外国語honors(日本語)
- 李 欣宇
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 李 垣瑾
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 唐 子涵
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)

6月8日、同志社礼拝堂にて、2023年度春学期外国語honors認定書授与式を挙行した。
外国語honors制度(外国語科目成績優秀者表彰制度)は、高度な外国語運用能力と国際的な視野と見識を備えた人材の育成を目標に、外国語について優秀な成績を修めた学生を表彰する制度で、2006年度春学期から導入している。
授与式では、教育支援機構長 谷村智輝の司会のもと、
学長 植木朝子から祝辞が述べられ、外国語科目成績優秀者一人ひとりに認定書と記念品が手渡された。
認定を受けたのは、文学部6名、社会学部3名、法学部1名、政策学部1名、グローバル・コミュニケーション学部12名、グローバル地域文化学部10名の計33名で、言語の内訳は、英語16名、ドイツ語3名、中国語6名、コリア語5名、日本語3名であった。
認定書を授与された学生は、以下のとおり。(敬称略)
外国語honors制度(外国語科目成績優秀者表彰制度)は、高度な外国語運用能力と国際的な視野と見識を備えた人材の育成を目標に、外国語について優秀な成績を修めた学生を表彰する制度で、2006年度春学期から導入している。
授与式では、教育支援機構長 谷村智輝の司会のもと、
学長 植木朝子から祝辞が述べられ、外国語科目成績優秀者一人ひとりに認定書と記念品が手渡された。
認定を受けたのは、文学部6名、社会学部3名、法学部1名、政策学部1名、グローバル・コミュニケーション学部12名、グローバル地域文化学部10名の計33名で、言語の内訳は、英語16名、ドイツ語3名、中国語6名、コリア語5名、日本語3名であった。
認定書を授与された学生は、以下のとおり。(敬称略)
外国語honors(英語)
- 牧 菜々恵
- (文学部・2019年度生)
- 廣川 美咲
- (文学部・2020年度生)
- 井上 侑紀
- (文学部・2021年度生)
- 小澤 知紗
- (文学部・2021年度生)
- 高田 千寛
- (文学部・2021年度生)
- 田中 鞠安
- (文学部・2021年度生)
- 中山 雅程
- (グローバル・コミュニケーション学部・2019年度生)
- 藤本 昌哉
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 金田 久未
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 北村 晃平
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 猿渡 葉菜
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 田邉 理彩子
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 山口 彩花
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 山本 恵理子
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 後藤 咲希
- (グローバル地域文化学部・2019年度生)
- 有本 光穂
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
外国語honors(ドイツ語)
- 奥井 真魚
- (法学部・2019年度生)
- 稲岡 左和乃
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 河﨑 翔馬
- (グローバル地域文化学部・2021年度生)
外国語honors(中国語)
- 原 菜月
- (社会学部・2020年度生)
- 近藤 綾音
- (社会学部・2020年度生)
- 平山 明見
- (政策学部・2020年度生)
- 島村 未羽
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 清水 咲里
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
外国語honors(コリア語)
- 具志 明日香
- (グローバル地域文化学部・2018年度生)
- 小林 千華
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 小野原はすみ
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 阿部 歩実
- (グローバル地域文化学部・2020年度生)
- 林 美里
- (グローバル地域文化学部・2021年度生)
外国語honors(日本語)
- 李 欣宇
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 李 垣瑾
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
- 唐 子涵
- (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)