重要なお知らせ
【重要・注意喚起】学外・公共の場におけるマナーについて (自分たちの言動を今一度、顧みてください)
【重要・注意喚起】学外・公共の場におけるマナーについて(自分たちの言動を今一度、顧みてください)
学生各位
学生支援センターからの重要なお知らせです。
度々このような注意喚起をHPや同志社ポータルを通じて発信しておりますが、キャンパスや下宿先周辺、深夜営業の飲食店やカラオケ店などの近隣住民や企業等の方々から、本学学生のマナーについての苦情が多数寄せられており、悲しきかな警察に通報されるケースも複数件、発生しています。
大学は地域社会との共存なくしては成り立ちません。本学学生の言動は非常に目に留まりやすくなっており、以下に該当する行為やマナー違反が度々目撃され、近隣の方々は不快な思いや不便さ、憤りを感じておられます。
<実際の苦情内容の一例>
・未成年飲酒を疑わせる行為(コンビニ店で年齢詐称してのアルコール購入)
・店内を走り回るなどの営業妨害行為
・卒煙スポット以外での度重なる喫煙行為(路上喫煙)、吸い殻のポイ捨て
・深夜の騒音(飲食店やカラオケ店を出た後の歩道やコンビニ前で大声を出す)
・吐瀉物の放置、公共物へのいたずら
・私有地への不法侵入
・道幅広がって歩く、人が来ても避けないでぶつかる等の歩行マナーの悪さ
・注意しても無視・逆ギレ・悪態をつく・嘘をつく・嘲笑する等の反応
・違法駐輪
・公共交通機関での迷惑行為 など
逆の立場で上記の言動により迷惑を被る、もしくは生活が脅かされるとしたらどう感じますか?マナーを守っている学生も、マナーを逸脱している学生も同じ「同志社大学生」です。一部の学生のために本学学生全体の品位が疑われかねませんので、本学学生であると同時に地域社会を構成している一員であるという責任と実感を持ち、良識ある行動を改めてお願いします。
特に夕刻~深夜の時間帯における大声や騒音に対する厳しい苦情が増えています。無用なトラブルに発展させないためにもくれぐれもご注意ください。「自分は関係ない」「他の人もやっているから」ではなく、お互いに注意し合えるようにしましょう。
地域には、様々な年齢の方、傷病や障がいをお持ちの方、深夜業務に従事されている方などがおられ、多様な方々で社会は構成されています。配慮と思いやりを持った行動を切に願います。
同志社大学 学生支援センター
お問い合わせ |
今出川校地学生支援課学生支援係 TEL:075-251-3270
|
---|
カテゴリ
- 同志社大学公式サイト:
- 在学生 /