プレスリリース
同志社創立150周年記念 特別公開講演会 「ハワイ島コナからグローバル・ヒストリーを紡ぎ出すということ」開催について
同志社大学アメリカ研究所は、第39回コロキアム 同志社創立150周年記念 特別公開講演「ハワイ島コナからグローバル・ヒストリーを紡ぎ出すということ」を下記のとおり開催します。
【講演要旨】
現在、ハワイ島コナは世界的有名な高品質コーヒーの産地として知られている。しかし、「コナコーヒー」生産が産業化され、ブランド化された背景には、200年にわたる人・植物・技術の越境移動が複雑に絡み合った歴史があった。今年2月に刊行された単著『コナコーヒーのグローバル・ヒストリー』をもとに、これまで周縁化されてきたコナを「移動の結節点」として捉えることで、日米帝国史、日本人移民史、そしてコーヒー生産史を接続するグローバル・ヒストリーの新たな叙述の試みとその課題について論じる。
- 日時 2025年11月4日(火) 16:40~18:10
- 会場 同志社大学 今出川キャンパス 良心館RY107教室
- 主催 同志社大学アメリカ研究所
- 共催 同志社大学アメリカ研究所・部門研究3 「Transient Subjects/Unsettled Settlers」
- その他 事前申込不要、入場無料
講師
飯島 真里子 氏(上智大学 外国語学部 英語学科 教授)
講師紹介
専門は歴史学(グローバル・ヒストリー、日本人の国際移動史、ハワイ史、商品作物の生産史)。上智大学外国語学部卒業後、英国オックスフォード大学にてMPhilとDPhil課程修了。主な業績として、『コナコーヒーのグローバル・ヒストリー――太平洋空間の重層的移動史』(京都大学学術出版会、2025年)、「戦後沖縄における糖業復興――製糖経験と沖縄ディアスポラの連続性」野入直美編『引揚エリートと戦後沖縄の再編』(不二出版、2024年)、“Japanese Diasporas and Coffee Production,” The Oxford Research Encyclopedia of Asian History (2019) など

本件に関するお問い合わせ |
---|
取材に関するお問い合わせ |
同志社大学 広報部広報課
TEL:075-251-3120 |
---|
- タグ
- 教育・研究
カテゴリ
- 同志社大学公式サイト:
- トップページ /