2017年度の同志社の人と研究一覧
- '18年3月1日
- '18年2月1日
-
転写因子を標的とした新たなアプローチで副作用の少ない抗がん剤の開発を目指す。【生命医科学部医生命システム学科 和久剛 助教】
- '18年1月9日
- '17年12月1日
-
機械工学の視点から先端医療材料の創製と細胞を用いた実験検証まで次代を拓くバイオマテリアルを体系的に探究【先端バイオマテリアル研究センター センター長 森田 有亮(生命医科学部医工学科教授)】
- '17年11月9日
- '17年10月2日
-
緊迫する南シナ海問題は米中対立を象徴する場 国際的観点から世界秩序の変動のメカニズムを探る【南シナ海研究センター センター長 浅野 亮(法学部政治学科教授)】
- '17年8月29日
-
言語を知ることは人間を知ること。研究で得た知見を教育へ還元する。【グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科 長谷部陽一郎 准教授】
- '17年7月13日
-
光デバイスの発展に伴う新たな課題を解決。実用化を見据えた研究で社会を豊かにする。【理工学部電気工学科 江本顕雄 准教授】
- '17年6月13日
-
第一次世界大戦以降の日独法学の交渉史を分析し日本法の根底を成す政策的・法文化的な変容を考察【日独法学交渉史研究センター センター長 大中 有信(司法研究科長・教授)】
- '17年5月12日
- '17年4月4日
-
有人火星探査に不可欠な低重力環境への適応を探る 老化などによる歩行困難の原因究明と抑制に挑む【宇宙医科学研究センター センター長 大平 充宣(スポーツ健康科学部・研究科特別客員教授)】