このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

特定業務職員採用

特定業務職員(スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室 コーディネーター )募集要項

募集人員 1名
応募資格

以下の(1)~(3)の要件を全て満たすこと。なお、(4)については経験を有していることが望ましいが必須ではない。
(1)4年制大学卒業以上
(2)精神障がい・発達障がいのある者への支援経験があること
(3)臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士のいずれかの資格を有すること
(4)多様な性別や性的指向・性自認をもつ者からの相談経験があることが望ましい

業務内容

(1)スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室におけるインテーク業務

(2)精神障がい・発達障がい学生へのコーディネートに関する業務

  ・修学支援

  ・学内外機関との調整・連携

  ・修学支援上、必要な事項に関する学内理解促進のための企画運営に関する業務他

(3)多様な性別や性的指向・性自認をもつ学生に関する業務

  ・相談業務

  ・性的指向・性自認に関する学内理解促進のための企画運営に関する業務他

雇用期間

契約は1年を超えない範囲において定めるが更新することがある。ただし、最長5年間とする。

採用予定日

2025年6月1日

勤務時間

月~金曜日の5日間(同志社大学が定める休日・休暇は除く)

原則として9時00分~17時00分(休憩11時30分~12時30分)

*時差勤務・時間外勤務・休日勤務を命じる場合がある。

給与等

基本給40万円(月額)
*通勤手当・時間外勤務手当有り
*社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入、雇用保険加入
*賞与・一時金・退職金支給なし

勤務場所同志社大学今出川校地。但し、京田辺校地での勤務を命ずることがある。
提出書類

(1)履歴書(A4判・自筆・写真添付)

(2)応募資格に関わる取得資格証明書のコピー

(3)職務経歴書(A4判・担当した職務について具体的に記述すること)

(4)志望理由書 テーマ「応募にあたって」(精神障がい・発達障がい学生への支援経験を具体的に記入してください。なお、多様な性別や性的指向・性自認をもつ者への相談経験があれば併せて記入してください。)【A4判1枚1,000字程度】

提出締切日

2025年4月10日(木)必着

書類提出先

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 人事部人事課 TEL(075)251-3010
提出は郵送に限り、簡易書留またはレターパックプラスで送付のこと。
※封筒に「スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室コーディネーター応募書類在中」と朱書してください。

問い合わせ先

同志社大学 学生支援機構 京田辺校地学生支援課
 jt-care@mail.doshisha.ac.jp
*本件に関する問合せはe-mailでお願いします。
 電話及びFAXによる問合せはご遠慮ください。

*書類選考の結果は、4月21日(月)10:00~13:00の間で実施予定の面接試験にすすんでいただく方にのみ、4月14(月)16:00~18:00の間に履歴書に記載の電話番号へ連絡いたします。
*提出書類は返却いたしません。書類は選考終了次第廃棄します。書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用しません。

特定業務職員(国際入学業務担当)募集要項

募集内容 ・募集人数:1名
・配属部署:国際連携推進機構 国際センター 留学生課 国際入学係
・業務内容:留学生課国際入学係において、主に次の業務を担当する。
 (1)学部外国人留学生入試(Ⅰ期・Ⅱ期)の運営、実施(海外出張を含む)
   願書受付処理、日本・韓国での入試運営と実施、入試に係る庶務業務等
 (2)外国人留学生受入れのための入試広報活動(国内/海外出張を含む)
   留学フェア等でのブース対応、留学説明会での日本語/英語のプレゼンテーション等 
 (3)日本語/英語での受験生及び教員対応
   メール・電話・対面での問合せへの対応等
 (4)外国人留学生受入れに係る業務
   新入生用在留資格認定証明書申請等
・勤務地:同志社大学今出川校地 (京都府京都市上京区今出川通烏丸東入)
  *入試準備等により京田辺校地での勤務も単発的に発生する場合がある。
雇用条件 ・期間:2025年6月1日~2026年3月31日
  *雇用期間は1年を超えない範囲とし、必要と認めた場合は、5年を超えない範囲で契約を更新
   することがある。ただし、満65歳に達した年度末を上限とする。
・就業時間:9時~17時(休憩11時30分~12時30分)
  *週5日(月~金曜日)(同志社大学が定める休日・休暇は除く)
  *時差勤務・時間外勤務・休日勤務を命じる場合がある。
・給与:(月給)350,000円
待遇

(1)各種制度
   ・昇給制度:なし
   ・賞与制度:なし
   ・退職金制度:なし
   ・通勤交通費支給制度:あり
   ・定年制度:あり
(2)加入保険
   ・労災保険:あり
   ・雇用保険:あり
   ・その他:社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入
(3)待遇-補足説明
   ・学長が承認したものを除き兼職・兼業はできない
   ・その他、本学諸規程による

応募資格

以下の(1)~(5)条件を満たすこと。加えて(6)~(8)の経験・能力をもつことが望ましい。 

【必須条件】

(1)4年制大学卒業又はそれと同等以上の能力を有すること

(2)日本語及び英語による業務遂行が可能なこと

  英語能力の目安:TOEIC850点 TOEFL iBT85 又はIELTS6.0程度

(3)日本国内及び海外への出張に支障がないこと

(4)パソコン操作(Word、Excel、PowerPoint等)に支障がないこと

(5)国内外の高校・大学関係者や学内関係者との折衝に求められる高いコミュニケーション能力、

  協調性を有すること

【望ましい経験や能力】

(6)大学や教育機関での国際入学業務又は留学生受入業務等の経験

(7)マーケティング、WEBサイト作成等を含む広報業務経験

(8)海外大学卒業または留学経験

応募

・提出書類:

  ①履歴書(A4判・写真添付)

  ②職務経歴書(A4判・様式自由)

  ③志望理由書(A4判・様式自由)

  ④語学の能力を証明する書類(スコア等のコピー)

・書類提出期限:2025年4月30日(水)必着

・書類提出先:

 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

  同志社大学 人事課宛

 *書類の提出は簡易書留、またはレターパックプラスによる郵送に限ります。

 *封筒に「特定業務職員応募書類在中」と朱書きしてください。

 *応募書類は返却いたしませんので予めご了承ください。また、応募に際してご提供いただいた

 個人情報は、本学の規定にしたがって、適切に管理し、選考の目的以外に使用しません。

選考

・面接:2025年5月12日(月)予定

 *面接開始時刻については、後日履歴書に記載のメールアドレス宛に連絡します。

 *面接の旅費等は応募者の負担とします。

本件の照会先

同志社大学 留学生課 国際入学係
 E-mail: ji-intad@mail.doshisha.ac.jp
本件に関する問合せはE-mailでお願いします。電話による問合せはご遠慮ください。

特定業務職員(社史資料調査員)募集要項

職種・人員特定業務職員(社史資料調査員)1名
応募資格

以下の(1)~(4)の要件をすべて満たす者

(1)博士課程(前期課程)若しくは修士課程を修了した者又は同程度以上の業績を有する者

(2)学芸員資格を有する者又は博物館、資料館等で資料の収集、保管、展示等に携わった経験を有する者

(3)古文書や近代書簡などのくずし字の読解力を有する者又は英文資料を扱える者

(4)近現代日本におけるキリスト教及びキリスト教系学校史に関心を有する者

業務内容

同志社社史資料の調査、収集、整理、保存、公開、展示(企画立案、運営)、レファレンス及び刊行物の編集等の業務

期間

契約は1年を超えない範囲において定めるが更新することがある。ただし、最長5年間とする。

採用予定日

2025年7月1日

勤務時間

(1)平日週5日(月~金曜日)
(2)9時~16時(休憩1時間を含む)
(3)業務の都合により時差勤務・時間外勤務・休日勤務を命じる場合がある。

給与

(1)時給 2,200円
(2)通勤手当有り
(3)社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入
(4)雇用保険加入 ※学生の場合は雇用保険の加入はありません。
(5)賞与・一時金・退職金支給無し

勤務場所同志社社史資料センター(今出川校地)
提出書類

(1)履歴書(A4判用紙、本学指定様式を使用。上半身、3ヶ月以内の写真を貼付。)

※指定様式は下記のURLから本学のオンラインストレージ(WebDisk)にアクセスし、ダウンローしてください。https://webdisk.doshisha.ac.jp/public/mPpPgS_NJtIjrxd_DhWz7RWfhHJf442hyPCLiKMlbf1E

(2)職務経歴及び研究業績書(A4判用紙に、担当した職務及び研究業績について具体的に記述すること。職務経歴のない者は研究業績のみを記入すること。修士以上の学位名、授与機関及び授与年月についても記入すること。)

(3)上記研究業績中主要業績1点(修士論文も可)(抜き刷り・コピー可)

(4)小論文(A4判 2,000字程度)テーマ「応募にあたって」

(注)提出された書類は一切返却しません。書類に含まれる個人情報は選考以外の目的には使用しません。

提出締切日

2025年4月15日(火)締切日消印有効(書留または簡易書留の郵送に限る)

選考方法

(1)書類選考
(2)面接試験
1)書類選考の合否結果は2025年4月23日(水)までに履歴書に記載されたアドレス宛にe-mailにて通知いたします。
2)面接試験は、2025年4月26日(土)~4月28日(月)の間の指定日に行う予定です。面接試験において、2.応募資格(3)(4)についても確認します。

書類提出先

〒602-8580

京都市上京区今出川通烏丸東入

同志社大学人事部人事課

TEL(075)251-3010

封筒の表に「特定業務職員(社史資料調査員)応募書類在中」と朱書きしてください。

問い合わせ先

同志社大学同志社社史資料センター事務室(担当:吉川)
e-mail:kyoshika@mail.doshisha.ac.jp

*本件に関する問合せはe-mailでお願いします。電話及びFAXによるお問合せはご遠慮ください。

特定業務職員(地域連携コーディネーター)募集要項

募集人員地域連携コーディネーター 1名
応募資格

以下の①~②の要件をすべて満たす者

①大学や各種団体等において、地域連携コーディネーションもしくはそれと同等の業務経験があること

②本学の学生支援に関する方針に理解があること

業務内容

地域連携推進に関する以下の地域連携コーディネート等に関する業務

◎上京区地域力推進室、上京区社会福祉協議会、小川学区、室町学区、京極学区等と協力した以下の地域連携コーディネート等に関する業務

(例)

・地域の祭、地蔵盆、地域行事への学生の参加協力に関する相談対応やコーディネート

・行政、地域(団体等)との地域行事共催に関する相談対応やコーディネート

・地域連携活動に関する情報収集と提供(定期的な会議開催含む)

・地域開放型イベント(クラブ・サークルによる寺子屋開催(小学生への放課後クラブの開催等)、本学のイベント(学園祭含)への地域住民招待等)の企画・運営

・既存の各種学生団体における地域連携活動に関する相談対応やコーディネート(正課、正課外を問わず、クラブ・サークルの発表会等も含む)

・地域連携活動に関する広報誌作成等の情報発信

・その他、地域連携推進室の運営に関する必要な業務

期間

雇用期間は、1年を超えない範囲において定める。

*業務上の事由により特に必要のある場合は、最初の雇入れの日から5年を超えない範囲で契約を更新することがある。ただし、契約を更新できる上限は、満65歳に達した年度の末日までとする。

採用年月日

2025年7月1日(ただし、状況に応じて別途相談可)

勤務時間

月曜日~金曜日 9:00~17:00(休憩時間1時間)
*時差勤務・時間外勤務・休日出勤を命じる場合がある

給与等

基本給 320,000円(月額)
*通勤手当支給あり
*社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]および雇用保険加入
*賞与・一時金・退職金支給なし

勤務場所同志社大学今出川校地
提出書類

①履歴書(本学所定様式) 

※本学所定様式は下記URLからダウンロードしてください。https://webdisk.doshisha.ac.jp/public/i25aAOkOgME5p3LAniEBnia4U7GuMpvt6ckJBwLY9lnl

②職務経歴書(A4判・様式自由。職務内容を詳細に記載のこと)

③志望理由書「応募にあたって」(様式自由。A4判1枚 1,000字程度)

提出締切日

2025年5月16日(金)必着

書類提出先

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学人事部人事課  TEL(075)251-3010
書類の提出は簡易書留またはレターパックプラスによる郵送に限ります。
*封筒に「地域連携コーディネーター応募書類在中」と朱書してください。
*応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。また、応募に際してご提供いただきました個人情報は、選考の目的以外に使用しません。
*本学における個人情報保護については、下記URLよりご確認ください。https://www.doshisha.ac.jp/doshisha/privacy_policy/about.html

選考方法

①書類選考、②面接選考

*書類選考の合否結果は2025年5月22日(木)までに履歴書に記載されたe-mailアドレス宛に通知いたします。

*面接選考は2025年5月26日(月)9時~12時の間に実施予定です。詳細は書類選考の合否結果とともに通知いたします。

問い合わせ先

同志社大学 学生支援機構 今出川校地学生支援課
e-mail:ji-gakse@mail.doshisha.ac.jp
*本件に関する問合せはe-mailでお願いします。電話及びFAXによるお問合せは対応いたしかねます。