研究支援員採用
産官学連携コーディネーター ※募集終了
職種 | 研究支援員 |
---|---|
職名 | 産官学連携コーディネーター |
募集人員 | 1名 |
担当業務 | リエゾンオフィスにおいて次に掲げる産官学連携活動を行う。 なお、分野については主に情報系、電気系、機械系を担当する。 ・受託研究、共同研究、奨学寄付金、学術指導等のコーディネート及び契約書の検討 ・研究シーズ・知的財産の把握と情報発信 ・技術相談の受付 ・研究成果の技術・ノウハウの移転 ・各種産官学連携イベントの企画・運営 ・公的研究費の申請・獲得支援 ・公的研究費採択後の管理・運営 ・起業支援に関するサポート ・上記に係わる会議等資料作成、日次の進捗管理 ・その他、事務室運営に関する一般業務及び職場運営上不可欠な臨時的業務 業務の詳細については面談時に説明する。 |
応募資格 | 以下の(1)~(4)の条件をすべて満たす者。 (1)大学卒業以上。 (2)大学の教職員や企業等との調整能力、折衝・交渉能力があること。 (3)組織的な業務遂行に必要な調整能力、協調性を有すること。 (4)業務を遂行するためのパソコンの運用能力を有し、文書作成を行うことができること。 なお、次の①~②の経験及び専門知識・技能を有することが望ましい。 ①大学、公的研究機関、民間企業で産官学連携活動に関する業務の経験を有し、業務遂行に必要な知識を有する。 ②英語によるコミュニケーション能力を有する。 |
採用予定日 | 2024年5月1日(ただし、相談の上採用日が前後する場合あり) |
雇用期間 | 契約は1年を超えない範囲において定める。 勤務実績等に基づき更新の可否を判断し、10年を超えない範囲で、契約を更新することがある。 ただし、契約の更新できる上限は、満65歳に達した年度の末日までとする。 |
待遇 | 同志社大学研究支援員就業規則の定めによる。 勤務日:月曜日~金曜日(祝日、夏期一斉休暇、創立記念日(11月29日)、 基督降誕祭(12月25日)、年末年始休日・休暇、5月ゴールデンウィーク期間を除く) 勤務時間:9時~17時 休憩時間:11時30分~12時30分 *時差勤務・時間外勤務・休日勤務を命じる場合がある。 |
賃金 | 月給は、同志社大学研究支援員就業規則に基づく年齢給(37歳以上月給40万円)を基準として、業務スキル、技能、免許、職務経験等に応じるものとする。他に、時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当及び日本私立学校振興・共済事業団掛金補助あり。 賞与・退職金支給なし。 |
加入保険 | 社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入、雇用保険加入、労災保険加入 |
勤務地 | 同志社大学京田辺校地(同志社大学 研究開発推進機構 研究開発推進課) |
応募書類 | (1)履歴書(写真貼付、様式自由) 1部 (2)職務経歴書(様式自由) 1部 (3)レポート(A4判2、3枚程度) 1部 ①志望動機 ②産官学連携業務の実績 ③応募にあたっての抱負 ※書類の提出は、電子メールに限ります。 指定の提出先に必要書類(pdf形式)をご応募ください。 ご応募後、3営業日以内に受信確認メールをお送りしますので、届かない場合には下記問い合わせ先まで電話でのご連絡をお願いします。 ※応募書類は選考資料としてのみ利用します。また、返却はしませんので、予めご了承ください。 ※応募書類に虚偽があった場合は採用を取り消すことがあります。 |
応募締切 | 随時受付、採用者が決定次第締め切り |
選考方法と内容 | 書類選考、面接(書類選考通過者のみ。日時は追って連絡。交通費支給なし) ※書類選考の結果、面接対象となった方へ面接日時等をご連絡します。 なお、選考に関するお問い合わせには応じられません。 |
応募書類送付先 及び お問い合わせ先 |
同志社大学 研究開発推進機構 研究開発推進課 TEL:(0774)65-6223 E-mail: liaison@mail.doshisha.ac.jp(@を半角にしてください。) |