以下、本文になります
交通機関の不通と暴風警報・特別警報発表に伴う授業・試験の実施について(司法研究科以外)
交通機関が不通の場合および暴風警報・特別警報が発表された場合、授業ならびに試験の実施については、以下の措置をとります。
Ⅰ.交通機関の不通(原因の如何を問わず)の場合
- 以下のいずれかに該当する交通機関の不通が発生した場合、発生時の次の講時からその日の授業・試験の一部あるいは全部についてその実施を中止します。
- その後の授業・試験の開始等措置は、以下の表のとおり、開通時刻により開始講時を決定します。(早朝からの不通が6時30分までに開通した場合は、平常通り授業を実施します。)
- 該当交通機関での事故等による一時的な運転見合わせの際には、平常通り授業・試験を実施しますので、ご注意ください。
1.対象となる交通機関
[今出川校地]
- 京都市営バスと地下鉄が同時に全面不通の場合
- 阪急電車(京都河原町~大阪梅田間)、京阪電車(出町柳~淀屋橋間)、近鉄電車(京都~大和西大寺間、大和西大寺~大阪難波間)、JR(神戸~米原間)のうち、2以上の交通機関が同時に不通(全面または部分を問わず)の場合
[京田辺校地]
- 京都市営バスと地下鉄が同時に全面不通の場合
- 阪急電車(京都河原町~大阪梅田間)、京阪電車(出町柳~淀屋橋間)、近鉄電車(京都~大和西大寺間、大和西大寺~大阪難波間)、JR(神戸~米原間、木津~京橋間)のうち、2以上の交通機関が同時に不通(全面または部分を問わず)の場合
- 近鉄電車(京都~大和西大寺間)が全面不通の場合
2.交通機関開通時刻と授業・試験開始講時
開通時刻 | 授業・試験開始講時 |
---|---|
6時30分までに開通 | 1講時から実施 |
6時31分から10時30分までに開通 | 3講時から実施 |
10時31分から15時30分までに開通 | 6講時から実施 |
15時31分以後に開通 | 全講時休講 |
Ⅱ.暴風警報あるいは特別警報発表の場合
- 以下の区域において暴風警報あるいはなんらかの特別警報が発表された場合、発表時の次の講時からその日の授業・試験の実施を中止します。
- ただし、発表された時点で、すでに実施中あるいは開始直前の授業・試験については、警報の緊急性等を考慮の上で、大学がその中止を判断します。
- 特別警報が発表された場合、該当地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。警報発表地域にいる学生は、各自、ただちに命を守る行動をとってください。特別警報の種類は問いません。ただし、特別警報発表時に大学構内にいる学生は、大学の指示に従って行動してください。また自宅や通学中の学生で特別警報が発表された地域にいる場合は、自身の判断により、命を守るために最善と思われる行動をとってください。
- 警報解除の後、危険が回避されたことが確認された場合には、以下の表のとおり、警報解除時刻により授業開始講時を決定します。それ以外の場合は、状況判断の上、別途指示します。(早朝からの警報が6時30分までに解除となった場合は、平常通りの授業を実施します。)
1.警報発表対象地域
- 予報一次細分区域における
京都府南部、大阪府 - 予報二次細分区域における
京都・亀岡、南丹・京丹波、山城中部、山城南部、大阪市、北大阪、東部大阪、南河内、泉州
2.警報解除時刻と授業・試験開始講時
警報が解除される時間帯によって、以下のとおり授業・試験を実施します。
警報解除時刻 | 授業・試験開始講時 |
---|---|
6時30分までに解除 | 1講時から実施する。 |
9時30分までに解除 | 1・2講時は実施しない。3講時から実施する。 |
14時30分までに解除 | 1~5講時は実施しない。6講時から実施する。 |
14時31分時点で警報が発表中 | 全講時実施しない。 |
Ⅲ.Ⅰ、Ⅱにかかわらず、授業・試験を行うことが困難あるいは危険であると学長が判断した場合、休講・中止とすることがあります。
Ⅳ. 試験期間中にこの措置が適用された場合、当該試験の実施に関しては、必要に応じて大学HP、同志社大学ポータル、DUETあるいは学内掲示板等を利用して案内します。
Ⅴ. 特別警報、暴風警報等の発表時には、必要に応じ、大学HP、同志社大学ポータル、DUETあるいは学内掲示板等を利用して、大学から学生に対して連絡を行います。
大学HP、同志社大学ポータル、DUET等を確認するようご留意ください。
司法研究科以外 司法研究科 |