アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)
同志社大学で学びたいという意志を持ち、かつ学力試験では評価できない多様な能力、大きな可能性を秘めている学生を積極的に迎え入れようとする能動的な選抜方式で、いわゆる「一芸一能入試」とは大きく異なります。第1次審査(書類)と第2次審査で入学者を選抜します。自己紹介書、志望理由書、エッセイなど時間をかけて審査し、さらに直接会って、学習意欲や将来の可能性までを含めて総合的に評価し、入学者を決定します。出願資格を満たしていれば、自分の意志で出願することができる入試です。
-
- 2025年3月28日
- 重 要
2025年3月23日に発生した林野火災にかかる被害へのお見舞いと特別措置について
被災支援 -
- 2025年2月27日
- 重 要
2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害へのお見舞いと特別措置について
被災支援 -
- 2025年2月27日
- 重 要
2025年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害へのお見舞いと特別措置について
被災支援 -
- 2025年2月17日
- 重 要
2025年2月4日からの大雪による被害へのお見舞いと特別措置について
被災支援 -
- 2025年2月12日
- 重 要
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害へのお見舞いと特別措置について
被災支援
募集要項・出願書類
2025年度 AO入試募集要項
(総合型選抜・学校推薦型選抜 入学試験要項 抜粋)
2025年度 AO入試募集要項
共通事項ページもあわせてご覧ください。
2025年度 AO入試 出願書類
※PDFフォームへ入力する出願所定用紙は、ファイルをPCに保存した後、Adobe Readerを使用して入力してください(Webブラウザやスマホでは正しく入力できないことがあります)。
Adobe Readerのダウンロードはこちら。
また、Adobe Readerを使いPDFファイルを開く方法はこちらをご覧ください。
郵送用宛先用紙 | |
---|---|
出願書類一覧表(書類番号2) |
出願書類2~5(手書き記入用) 出願書類2~5(パソコン入力用) |
自己紹介書(書類番号3) | |
志望理由書(書類番号4) | |
エッセイ(書類番号5) | |
志願者をよく知る者による志願者評価書(書類番号7) ※本文についてはワープロ等で印刷したものを貼付されても結構ですが「評価者氏名」欄は自筆で署名してください |
出願書類7 |
出願書類一覧表(書類番号2)追加ページ ※資料欄が足りない場合には、本様式をご利用ください。 |
出願書類(書類番号2~5)は「手書き記入用」と「パソコン入力用」のどちらを利用いただいても構いません。
出願方法
インターネット出願サイトでの出願データ登録(手順の詳細はこちらを参照)、入学検定料の納入、出願書類の郵送により出願完了となります。
出願データ登録のみでは出願したものとして取り扱われませんので注意してください。
詳細は入学試験要項でご確認ください。
出願書類 受付期間 |
2024年9月2日(月)~9月6日(金)締切日消印有効 ※海外から出願する場合は期間内必着。 |
---|---|
郵送方法 | 「郵送用宛先用紙」を貼った封筒に出願書類を入れ、簡易書留速達にて郵送 ※出願書類の提出は郵送に限ります。窓口では一切受け付けません。 |
郵送宛先 | 〒602-8580 同志社大学 入学センター入学課 ※郵便物は郵便番号と宛先だけで届きます。住所は不要です。 |
出願から入学まで
2025年度入試
1. 要項・願書の入手 | 要項発表は6月1日です。 受験を決める前に、ホームページなどで情報を収集することをお奨めします。 |
---|---|
2. 出願書類の作成 | 書類量が多いので、作成には十分な期間が必要です。 準備はできるだけ早い時期から始めてください。 |
3. 出願 | 2024年9月2日(月)~9月6日(金)(締切日消印有効*) 書類の不備はもちろん、郵便局の受付時間や検定料の払込にも注意してください。 *海外から出願する場合は期間内必着 |
4. 第1次審査(書類) | 提出された書類を十分な時間をかけて審査します。 現在に至るまでに経験し、身につけたすべての成果を総合的に評価します。 |
5. 第1次審査合格者発表 | 2024年10月4日(金)15:00 インターネット出願サイト上で合否を通知します。 同時に、合格者に対して第2次審査の日時、集合場所を受験票により通知します。 |
6. 第2次検定料払込 | |
7. 第2次審査 | 2024年10月26日(土)(商学部) 2024年10月19日(土)(文化情報学部) 2024年10月12日(土)(生命医科学部) 2024年10月20日(日)(スポーツ健康科学部) |
8. 第2次審査合格者発表 | 2024年11月7日(木) 郵送で合否を通知します。 |
9. 入学 | 2025年4月 |
募集する学部・学科・コース、募集人数、選考日程等
学部・学科コース | 募集 人数 |
出願期間 | 第1次審査(書類) 合格者発表 |
第2次審査 | 第2次審査 合格者発表 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
商学部 | 商学科 フレックス複合コース |
10名 | 2024年 9月2日(月) ~9月6日(金) 郵送による出願に限る※ 締切日消印有効 (海外から出願する場合は期間内必着) |
2024年 10月4日(金) 15:00 |
2024年 10月26日(土) |
2024年 11月7日(木) |
文化情報学部 | 文化情報学科 | 15名 | 2024年 10月19日(土) |
|||
生命医科学部 | 医情報学科 | 2名 | 2024年 10月12日(土) |
|||
スポーツ健康科学部 | スポーツ健康科学科 | 4名 | 2024年 10月20日(日) |
|||
合計 | 31名 |
出願資格
出願資格 2025年度入試
出願資格は、次の1から3の条件をすべて満たす国内または海外在住の者とします。
- 同志社大学で勉学したいと強く希望し、第一志望として入学を志す者。
- 志望する学部が求める学生像に即した志望理由を持ち、かつ、志望する学部が定める個別の出願資格を満たす者。
- 以下のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者、および2025年(令和7年)3月高等学校卒業見込みの者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2025年(令和7年)3月31日までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150条の規程により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年(令和7年)3月31日までにこれに該当する見込みの者。具体的には、以下に掲げる①~⑦のいずれかに該当するもの。
①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2025年(令和7年)3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2025年(令和7年)3月31日までに修了見込みの者。
③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
④文部科学大臣の指定した者。
⑤高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2025年(令和7年)3月31日までに合格見込みの者(旧規定による大学入学資格検定に合格した者を含む)で、2025年(令和7年)3月31日までに満18歳に達するもの。
⑥学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの。
⑦その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年(令和7年)3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2025年(令和7年)3月31日までに満18歳に達するもの。
*上記(3)①・⑥・⑦、海外留学、高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者等で出願資格等について不明な点がある場合や文化情報学部/生命医科学部の志願者で「学習成績の状況」が出ない場合は、2024年7月5日(金)までに入学課まで問い合わせてください。
〈学部が定める個別の出願資格〉
- 商学部
以下の①~④のいずれかを満たす者。
①TEAP(4技能パターンのみ) 280点以上(TEAP CBT不可)
②TOEFL iBT®テスト 70点以上(TOEFL ITP®テスト不可。Test Date スコアのみを出願スコアとして活用します。(MyBest™スコアは活用しません))
③IELTS(アカデミック・モジュール) 5.5以上(IELTS on Computer可)
④TOEIC®LISTENING AND READINGテスト 650点以上(TOEIC®LISTENING AND READINGテスト(IP)不可)
※2022年10月以降に受験したスコアに限る
※自宅等で受験する形式の外国語資格・検定試験(TOEFL iBT®Home Edition、IELTS Online等)で取得したスコアは出願資格の対象としない。
TOEFL®、TOEFL iBT®、TOEFL ITP®およびTOEIC®はエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。 - 文化情報学部
- 自己アピールできるものを持ち、それを第三者に説明し、説得できる能力を有している者。(ここでいう「自己アピールできるもの」とは、語学能力、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、コンピュータに関連する能力、指導性、独創性、学業成績などとする。)
- 入学後勉学を継続し、より充実したものとするために、「英語」、「国語」、「数学」のいずれかの学習成績の状況が4.0以上である者。
- 生命医科学部
医情報学科で学ぶことを強く希望し、1もしくは2の要件を満たす者。- 次の(1)もしくは(2)の要件を満たし、かつ自己アピールできるものを持ち、それを第三者に説明し、説得できる能力を有する者。ここでいう「自己アピールできるもの」とは、語学能力、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、コンピュータに関連する能力、指導性、独創性、学業成績などとし、第三者による評価を示すことが望ましい。ただし、「自己アピールできるもの」が学業成績の場合には、下記の学習成績の状況3.8を4.3とする。
(1)理数科以外に在学し、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C)、理科(物理基礎および物理、化学基礎および化学、生物基礎および生物のうちいずれか2分野)を履修し終える見込みである者。また、全体の学習成績の状況、外国語、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C)、理科(物理基礎および物理、化学基礎および化学、生物基礎および生物のうちいずれか2分野)の学習成績の状況がいずれも3.8以上である者。
(2)理数科に在学し、数学(理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ)、理科(理数物理、理数化学、理数生物のうちいずれか2科目)を履修し終える見込みである者。また、全体の学習成績の状況、外国語、数学(理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ)、理科(理数物理、理数化学、理数生物のうちいずれか2科目)の学習成績の状況がいずれも3.8以上である者。 - 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2024年3月以前に卒業している者、または、工業高等専門学校の第3学年を2024年3月以前に修了している者については、2024年1月に実施された令和6年度大学入学共通テストの成績が外国語(英語)、数学(数学Ⅰ・数学Aおよび数学Ⅱ・数学B)、理科(物理、化学、生物のうちいずれか2科目)の各200点満点(外国語はリーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)をリーディング(200点満点)とリスニング(100点満点)の300点満点に換算し、200点満点に圧縮する)で計480点以上である者。
- 次の(1)もしくは(2)の要件を満たし、かつ自己アピールできるものを持ち、それを第三者に説明し、説得できる能力を有する者。ここでいう「自己アピールできるもの」とは、語学能力、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、コンピュータに関連する能力、指導性、独創性、学業成績などとし、第三者による評価を示すことが望ましい。ただし、「自己アピールできるもの」が学業成績の場合には、下記の学習成績の状況3.8を4.3とする。
- スポーツ健康科学部
「する・観る・支える」のいずれかにおいて、スポーツに深く関わった経験や、スポーツ健康科学領域で学びたい研究テーマを持つ者。
*「学習成績の状況」については、高等学校卒業見込みの者は第3学年1学期(または前期)まで、 卒業した者は第3学年修了時までのものとします。 2学期制の高等学校においては、 第3学年前期までのものの提出が不可能な場合は、前期中間までのもの、それが不可能な場合は、第2学年までのものとします。
なお、外国の学校の在校生、留学生、卒業生、修了生や「高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)」受験者などで学習成績の状況、取得単位数が提示できない場合は、提出された成績証明書等にもとづいて評価・認定します。評価・認定の過程において、必要な審査資料の提出依頼や面接を行う場合があります。
障がい等のある受験生の受験に際しての要望について
出願、受験について要望がある場合は、出願に先立ち、できる限り出願開始日の2週間前までに入学課に問い合わせてください。
Voice of AO Students
AO入試合格者による体験談を座談会形式でお伝えいたします。受験をお考えの方は参考にご覧ください。