このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

2023年度 同志社大学公開講座

※2023年度の講座は全て終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。

同志社大学公開講座の案内メールを、「新規でご希望の方」「登録済の連絡先を変更される方」は以下のフォームより連絡先の登録をしてください。

【同志社大学公開講座】新規案内希望・連絡先変更受付
『歴史の中の象徴と儀礼 』
前期(3回)
日程 講義テーマ 講師
8月23日(水) 縄文土器のカタチと取り扱いにみる象徴性 国立歴史民俗博物館 准教授
中村 耕作
9月6日(水) 方形周溝墓の儀礼からみた社会 京都府教育庁文化財保護課
藤井 整
9月13日(水) 弥生~古墳時代の儀礼における朱の使用と社会的背景 三重県埋蔵文化財センター
石井 智大
後期(3回)
日程 講義テーマ 講師
2024年2月21日(水) 桜ノ宮「龍王宮」:済州島出身女性たちの祈りの場 同志社大学人文科学研究所 専任研究員(助教)
本岡 拓哉
2024年3月1日(金) 泰澄和尚と古代越知山・白山信仰 佛教大学歴史学部 教授
堀  大介
2024年3月6日(水) 埴輪にも形象された古墳時代の導水施設について ~奈良県御所市南郷大東遺跡の調査を起点に~ 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 学芸副主幹兼係長
青柳 泰介
会場 同志社大学 京田辺校地 知真館2号館203番教室(予定)
交通アクセス(京田辺キャンパス)
※自家用車での来学はお断りします。
※奈良交通の路線バスをご利用の場合は夏季・春季運行ダイヤが異なりますのでご注意ください。
(学校休講日の平日ダイヤとなります。詳細は京田辺校地へのバス運行日をご参照ください。)
※学内外ともに坂道が多くありますので、ご注意ください。
時間 【講義時間】13:10~14:40
(受付開始予定:12:40 ※受付開始時間は前後する場合があります。受付後に入場いただきます。)
定員 前期・後期 各250名(応募者多数の場合は各期抽選)。
受講料 無料
※講義資料は各回、各1部配布します。
申込締切 応募締切:2023年7月14日(金)17時
※2023年度応募受付を終了しました。

多数のご応募ありがとうございました。
抽選結果は、7月19日(水)にjt-kyomu@mail.doshisha.ac.jpのアドレスより電子メールでお知らせしております。
もしも、届いていないようでしたらお問合せください。

※抽選結果のメールが届かない場合、迷惑メール防止機能により本学からのメールが迷惑メールと間違えられ、受信画面に表示されていない可能性があります。迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている場合がありますので、ご確認頂きますようお願いいたします。また、今後ご案内する電子メールが受信できるようにjt-kyomu@mail.doshisha.ac.jpを受信できるよう設定をお願いいたします。

※収集した個人情報は、応募後の問合せや連絡、統計資料作成のために使用します。また、本学で開催される公開講座のご案内に使用させていただく場合があります。利用目的以外の使用、第三者への提供はいたしません。
お問い合わせ先 同志社大学 京田辺校地教務課
E-mail:jt-kyomu@mail.doshisha.ac.jp
TEL:0774-65-7052
その他 ◆不測の事態により、中止や講師が会場に向けてオンラインで講演する場合があります。中止等の場合は本ページに随時更新します。
◆講師及び他の受講生に迷惑をかける行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。
◆講義の録音、録画、写真撮影等は原則としてお断りします。