'23年7月10日 更新
けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)に立地している7つの大学(奈良先端科学技術大学院大学、同志社大学、同志社女子大学、大阪電気通信大学、京都府立大学、奈良学園大学、京都大学)と国立国会図書館関西館の共同企画により、『けいはんな学研都市7大学連携市民公開講座2023』を開催します。この市民公開講座は、平成12年より毎年秋に開催しており、今年で23回目を迎えます。
本講座では『けいはんなから「知の発信」』をキーワードとし、一般市民の方々の関心の高い分野について、7つの大学と共に国立国会図書館国立国会図書館も主催団体の一つとして1講座を担当し、専門の講師が最新の研究事例をわかりやすく解説いたします。
本学からは、生命医科学部の野口範子教授が「酸素の功罪~サイエンスコミュニケーションで健康に生きる~」と題して1講座を担当いたします。
参加は無料です。近隣にお住いの市民の方々だけでなく、学研都市での知的活動にご興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちいたしております。
本講座では『けいはんなから「知の発信」』をキーワードとし、一般市民の方々の関心の高い分野について、7つの大学と共に国立国会図書館国立国会図書館も主催団体の一つとして1講座を担当し、専門の講師が最新の研究事例をわかりやすく解説いたします。
本学からは、生命医科学部の野口範子教授が「酸素の功罪~サイエンスコミュニケーションで健康に生きる~」と題して1講座を担当いたします。
参加は無料です。近隣にお住いの市民の方々だけでなく、学研都市での知的活動にご興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちいたしております。
けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)に立地している7つの大学(奈良先端科学技術大学院大学、同志社大学、同志社女子大学、大阪電気通信大学、京都府立大学、奈良学園大学、京都大学)と国立国会図書館関西館の共同企画により、『けいはんな学研都市7大学連携市民公開講座2023』を開催します。この市民公開講座は、平成12年より毎年秋に開催しており、今年で23回目を迎えます。
本講座では『けいはんなから「知の発信」』をキーワードとし、一般市民の方々の関心の高い分野について、7つの大学と共に国立国会図書館国立国会図書館も主催団体の一つとして1講座を担当し、専門の講師が最新の研究事例をわかりやすく解説いたします。
本学からは、生命医科学部の野口範子教授が「酸素の功罪~サイエンスコミュニケーションで健康に生きる~」と題して1講座を担当いたします。
参加は無料です。近隣にお住いの市民の方々だけでなく、学研都市での知的活動にご興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちいたしております。
本講座では『けいはんなから「知の発信」』をキーワードとし、一般市民の方々の関心の高い分野について、7つの大学と共に国立国会図書館国立国会図書館も主催団体の一つとして1講座を担当し、専門の講師が最新の研究事例をわかりやすく解説いたします。
本学からは、生命医科学部の野口範子教授が「酸素の功罪~サイエンスコミュニケーションで健康に生きる~」と題して1講座を担当いたします。
参加は無料です。近隣にお住いの市民の方々だけでなく、学研都市での知的活動にご興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちいたしております。