'23年7月18日 更新
同志社社史資料センター第一部門研究(新島研究)は、新島襄・新島の遺志を継承した人々や同志社の歴史にかかわる研究、新島の生き方や思想の学内・外への啓発を行っています。研究会開催、研究誌『新島研究』刊行などを主たる活動とし、毎年8月には「一日研究会」を開催しています。
今年度の「一日研究会」では、安中市と同志社の連携協定締結をテーマとして取り上げ、協定の締結にいたった経緯を安中市の関係者と新島学園関係者にお話しいただくほか、これまで同志社関係者と安中市との交流の中心的役割を果たしてきた同志社国際学院の東京・群馬宿泊学習や同志社大学キリスト教文化センターの東京・安中キャンプの参加者、新島学園出身の本学学生からもお話しいただくことをつうじて、この協定をより実り豊かなものとするための方策を探ります。
企画テーマ
報告・発題(ひとりあたり約5分)ののち、自由討議を行います
<報告・発題者>
安中市役所関係
田中 秀人 氏(安中市役所 企画政策部秘書課 参事)
大溝 泰彦 氏(安中市役所 企画政策部政策・デジタル推進課 課長)
新島学園関係
湯浅 康毅 氏(学校法人 新島学園 理事長・学園長)
小栗 仁志 氏(新島学園中学校・高等学校 校長)
小金澤一心 氏(新島学園高等学校卒業生、同志社大学1年次生)
同志社関係
森田 喜基 氏(同志社大学キリスト教文化センター准教授)
豊川 秀真 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学1年次生)
寺井 葵 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学3年次生)
今年度の「一日研究会」では、安中市と同志社の連携協定締結をテーマとして取り上げ、協定の締結にいたった経緯を安中市の関係者と新島学園関係者にお話しいただくほか、これまで同志社関係者と安中市との交流の中心的役割を果たしてきた同志社国際学院の東京・群馬宿泊学習や同志社大学キリスト教文化センターの東京・安中キャンプの参加者、新島学園出身の本学学生からもお話しいただくことをつうじて、この協定をより実り豊かなものとするための方策を探ります。
開催日時 2023年8月5日(土)10:00~12:00
開催方法 対面・オンライン(Zoom)併用によるハイブリッド開催
企画テーマ
「安中市・同志社包括連携協定締結 ―同志社創立150周年記念事業―」
報告・発題(ひとりあたり約5分)ののち、自由討議を行います
<報告・発題者>
安中市役所関係
田中 秀人 氏(安中市役所 企画政策部秘書課 参事)
大溝 泰彦 氏(安中市役所 企画政策部政策・デジタル推進課 課長)
新島学園関係
湯浅 康毅 氏(学校法人 新島学園 理事長・学園長)
小栗 仁志 氏(新島学園中学校・高等学校 校長)
小金澤一心 氏(新島学園高等学校卒業生、同志社大学1年次生)
同志社関係
森田 喜基 氏(同志社大学キリスト教文化センター准教授)
豊川 秀真 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学1年次生)
寺井 葵 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学3年次生)
同志社社史資料センター第一部門研究(新島研究)は、新島襄・新島の遺志を継承した人々や同志社の歴史にかかわる研究、新島の生き方や思想の学内・外への啓発を行っています。研究会開催、研究誌『新島研究』刊行などを主たる活動とし、毎年8月には「一日研究会」を開催しています。
今年度の「一日研究会」では、安中市と同志社の連携協定締結をテーマとして取り上げ、協定の締結にいたった経緯を安中市の関係者と新島学園関係者にお話しいただくほか、これまで同志社関係者と安中市との交流の中心的役割を果たしてきた同志社国際学院の東京・群馬宿泊学習や同志社大学キリスト教文化センターの東京・安中キャンプの参加者、新島学園出身の本学学生からもお話しいただくことをつうじて、この協定をより実り豊かなものとするための方策を探ります。
企画テーマ
報告・発題(ひとりあたり約5分)ののち、自由討議を行います
<報告・発題者>
安中市役所関係
田中 秀人 氏(安中市役所 企画政策部秘書課 参事)
大溝 泰彦 氏(安中市役所 企画政策部政策・デジタル推進課 課長)
新島学園関係
湯浅 康毅 氏(学校法人 新島学園 理事長・学園長)
小栗 仁志 氏(新島学園中学校・高等学校 校長)
小金澤一心 氏(新島学園高等学校卒業生、同志社大学1年次生)
同志社関係
森田 喜基 氏(同志社大学キリスト教文化センター准教授)
豊川 秀真 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学1年次生)
寺井 葵 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学3年次生)
今年度の「一日研究会」では、安中市と同志社の連携協定締結をテーマとして取り上げ、協定の締結にいたった経緯を安中市の関係者と新島学園関係者にお話しいただくほか、これまで同志社関係者と安中市との交流の中心的役割を果たしてきた同志社国際学院の東京・群馬宿泊学習や同志社大学キリスト教文化センターの東京・安中キャンプの参加者、新島学園出身の本学学生からもお話しいただくことをつうじて、この協定をより実り豊かなものとするための方策を探ります。
開催日時 2023年8月5日(土)10:00~12:00
開催方法 対面・オンライン(Zoom)併用によるハイブリッド開催
企画テーマ
「安中市・同志社包括連携協定締結 ―同志社創立150周年記念事業―」
報告・発題(ひとりあたり約5分)ののち、自由討議を行います
<報告・発題者>
安中市役所関係
田中 秀人 氏(安中市役所 企画政策部秘書課 参事)
大溝 泰彦 氏(安中市役所 企画政策部政策・デジタル推進課 課長)
新島学園関係
湯浅 康毅 氏(学校法人 新島学園 理事長・学園長)
小栗 仁志 氏(新島学園中学校・高等学校 校長)
小金澤一心 氏(新島学園高等学校卒業生、同志社大学1年次生)
同志社関係
森田 喜基 氏(同志社大学キリスト教文化センター准教授)
豊川 秀真 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学1年次生)
寺井 葵 氏(同志社国際学院初等部卒業生、同志社大学3年次生)