このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

今出川校地における卒煙スポット箇所の一部変更について

学長へのご質問・ご提言

学長へのご質問内容一覧へ戻る

今出川校地における卒煙スポット箇所の一部変更について


2024年11月 更新

本年10月23日に今出川校地における卒煙スポット設置箇所について、室町駐輪場が撤去され、今出川キャンパスの中門北側に変更されましたが、変更に至った経緯や理由について教えてもらえますか。また、今後もこの状況が続くのでしょうか。

学長からの回答

 本学では、受動喫煙を防止するため、卒煙スポットを除いてキャンパス内全面禁煙を実施しています。しかし、周辺地域での喫煙が他者に迷惑をかけることや火災リスクの観点から、学内に必要最小限の卒煙スポットを設置しております。
 今般卒煙スポットを撤去した室町駐輪場は、多くの住居が隣接している関係上、喫煙が生み出す近隣住民への迷惑な状況は設置当初からある程度想定はされておりましたが、設置から年数を経てより深刻度が増す状況となりました。
 キャンパス内全面禁煙の方針に基づき、室町駐輪場の卒煙スポット撤去後には新たな設置を行わない選択もありましたが、今出川キャンパスには一定数の学生喫煙者が存在し、新町キャンパスとの往来も多いため、路上喫煙やポイ捨てを防止する対策が引き続き必要です。これまでにも小火が発生したケースもあり、対応を求められました。そのため、やむを得ず今出川キャンパス内の一箇所に卒煙スポットを設置することとしました。
 室町駐輪場の代替場所を早急に確保する必要があり、設置条件を慎重に検討した結果、現時点で今出川キャンパス内で唯一設置可能な場所として、中門北側を選びました。しかしながら、中門北側は良心館に近く、また、囲いはあるものの公道からも視認できる箇所であり、受動喫煙の影響はもとより、キャンパス内全面禁煙の原則との関係上からも、課題が全くないわけではない箇所であると認識しております。
 学生の卒煙が進み、卒煙スポットの必要がなくなることが理想です。本学では禁煙外来の実施や啓蒙活動を通じ、喫煙者が健康を考慮し禁煙を進めるための支援策を提供しています。現在もやむを得ず設置を継続する状況ですが、受動喫煙の影響を最小限に抑えるため、設置形態や今後の設置場所については慎重に検討してまいります。
 本学の卒煙への取り組みにご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

学長へのご質問内容一覧へ戻る