'23年6月28日 更新
新型コロナウィルス感染症については、
感染症法上の位置づけが2類から5類に移行し約2ヶ月が経過しました。
6月から8月にかけては、種々のウィルス、細菌による感染症が増加する季節です。
実際、新型コロナウィルス感染症だけではなく、
食中毒、麻疹(はしか)、季節外れのインフルエンザ、その他さまざまな感染症が流行しています。
保健センターにも、発熱や風邪症状など、体調不良を訴え受診する人が増えています。
手洗い、うがい、換気といった基本的な感染対策は継続していただき、体調管理には十分努めましょう。
また、これから暑さも本格化します。
こまめに水分補給し、熱中症予防も行ってください。
期末試験や夏休みを前に体調を崩さないよう、ひとりひとりが健康的に過ごせるよう気を付けましょう。
【健康的な学生生活を送るヒント】
感染症法上の位置づけが2類から5類に移行し約2ヶ月が経過しました。
6月から8月にかけては、種々のウィルス、細菌による感染症が増加する季節です。
実際、新型コロナウィルス感染症だけではなく、
食中毒、麻疹(はしか)、季節外れのインフルエンザ、その他さまざまな感染症が流行しています。
保健センターにも、発熱や風邪症状など、体調不良を訴え受診する人が増えています。
手洗い、うがい、換気といった基本的な感染対策は継続していただき、体調管理には十分努めましょう。
また、これから暑さも本格化します。
こまめに水分補給し、熱中症予防も行ってください。
期末試験や夏休みを前に体調を崩さないよう、ひとりひとりが健康的に過ごせるよう気を付けましょう。
【健康的な学生生活を送るヒント】
- 朝食はできるだけ摂りましょう!
- 水分補給はこまめに(喉が渇く前に飲む!)
- 夜更かしを避けましょう。早寝早起き!
- 手洗い、うがいを心がけて。
- 体調不良の際は、まず検温。早めの病院受診。無理せず休養を!!

新型コロナウィルス感染症については、
感染症法上の位置づけが2類から5類に移行し約2ヶ月が経過しました。
6月から8月にかけては、種々のウィルス、細菌による感染症が増加する季節です。
実際、新型コロナウィルス感染症だけではなく、
食中毒、麻疹(はしか)、季節外れのインフルエンザ、その他さまざまな感染症が流行しています。
保健センターにも、発熱や風邪症状など、体調不良を訴え受診する人が増えています。
手洗い、うがい、換気といった基本的な感染対策は継続していただき、体調管理には十分努めましょう。
また、これから暑さも本格化します。
こまめに水分補給し、熱中症予防も行ってください。
期末試験や夏休みを前に体調を崩さないよう、ひとりひとりが健康的に過ごせるよう気を付けましょう。
【健康的な学生生活を送るヒント】
感染症法上の位置づけが2類から5類に移行し約2ヶ月が経過しました。
6月から8月にかけては、種々のウィルス、細菌による感染症が増加する季節です。
実際、新型コロナウィルス感染症だけではなく、
食中毒、麻疹(はしか)、季節外れのインフルエンザ、その他さまざまな感染症が流行しています。
保健センターにも、発熱や風邪症状など、体調不良を訴え受診する人が増えています。
手洗い、うがい、換気といった基本的な感染対策は継続していただき、体調管理には十分努めましょう。
また、これから暑さも本格化します。
こまめに水分補給し、熱中症予防も行ってください。
期末試験や夏休みを前に体調を崩さないよう、ひとりひとりが健康的に過ごせるよう気を付けましょう。
【健康的な学生生活を送るヒント】
- 朝食はできるだけ摂りましょう!
- 水分補給はこまめに(喉が渇く前に飲む!)
- 夜更かしを避けましょう。早寝早起き!
- 手洗い、うがいを心がけて。
- 体調不良の際は、まず検温。早めの病院受診。無理せず休養を!!