今号は、「GO!GO!非日常」をテーマにしました。個人の楽しみ方が多様化している現代で、一人ひとり、「非日常」の過ごし方や感じ方も異なっています。
「非日常」に様々に向き合う学生や卒業生、本学教員の取り組みを紹介します。
「非日常」に様々に向き合う学生や卒業生、本学教員の取り組みを紹介します。
株式会社一の湯 代表取締役社長の小川尊也さんには、江戸時代創業の老舗温泉旅館「一の湯本館」を中心とした一の湯グループの代表として、チェーンストアの最前線で働いた経験をもとに「宿泊の常識を変え、宿泊によって日常生活の豊かさを提案する」という経営理念を打ち出し、様々な改革を次々に実行し、DX化や働き方改革を実施し売り上げを伸ばしていった経験についてお話を伺いました。
経済学部教授の河島伸子には、非日常を提供する観光において、観光資源を守り文化を保存・継承していくためには経済とのバランスを図ることの重要性について、新日本三大夜景・夜景100選事務局代表の縄手真人さんには、「夜景」探索を始めた大学時代のきっかけや、夜景の魅力について、「歩き狂いサークルbrother brother brother」には、時には24時間、街中を、路地を、都市間を歩き狂う…ライトな散歩では到達できない非日常的な面白さについてインタビューしました。
「同志社人訪問」には、メイプルリーフのロゴでおなじみのアウトドアブランド「LOGOS」を運営する株式会社ロゴスコーポレーション代表取締役社長の柴田茂樹さんが登場!
「My Purpose 挑戦する人」では、2025年侍ジャパン大学代表候補にも選出された硬式野球部の辻井心さん(スポーツ健康科学部)にインタビューしました!
「History of DOSHISHA」では、創立150周年を迎える同志社大学の歴史を辿ります。第7回は京田辺キャンパスの新設と町の発展にスポットをあてます。
今号も、読み応えのある記事が沢山ありますので、ぜひご覧ください!