同志社大学転入学・編入学試験アドミッション・ポリシー
アドミッション・ポリシー一覧 同志社大学アドミッション・ポリシー 同志社大学転入学・編入学試験アドミッション・ポリシー 同志社大学外国人留学生入学試験アドミッション・ポリシー |
同志社大学は、創立者新島襄の建学の精神に基づき、「深く学問・技芸を探求するとともに、自治自立の精神を涵養し、国際感覚豊かな人物を育成する」ことを目的に、キリスト教主義を基本として人格を陶冶する教育を行っています。この教育理念を基本に置きながら、同志社大学では、140年を越える長きにわたって、社会的視野と倜儻不羈(てきとうふき・『才気がすぐれ、独立心が旺盛で、常軌では律しがたいこと』)の精神を兼ね備え、良心を手腕に運用しながら社会の発展に貢献できる人物を育成してきており、現在もその責務を果たすべく努力を積み重ねてきています。
同志社大学の学生受入に対する基本理念(アドミッション・ポリシー)は、上述の教育理念に基づいており、1)専門的・実学的能力を高める上で土台となる、幅広い教養と論理思考能力を育成するために必要な基礎学力を有し、2)知識の量だけでなく、社会的視野を持ち、大学での学習に対する意欲と熱意があり、3)多様な背景を持つ者と協働して学ぶ寛容の精神と主体性を持ち合わせ、4)優れた感性と特性を持った学生を受け入れることを目指し、次のような多彩な選抜制度を用意しています。
神学部 アドミッション・ポリシー
神学部は、人類が作り上げ蓄積してきた生きるための知恵である宗教、とりわけキリスト教、ユダヤ教、イスラーム教という3つの一神教とその世界について、文献の分析やフィールド調査などによって様々な角度から研究を行います。そうした研究をとおして、3つの一神教を、人間・言語・歴史・文化・社会の様々な側面と連関させつつ、客観的に考察するための知識と技能を身につけます。そして、それらの知識・技能に基づいて、3つの一神教に関する問題を主体的に発見し、その問題を他者と共有するとともに、学術的に解決を導くための思考力・学問的方法論・語学力などを養います。
神学部は、上記の知識・技能・思考力・表現力などを活用し、キリスト教会において、あるいは、企業人・公務員・研究者などとして、ビジネス・福祉・教育・研究・文化事業・国際貢献などの多様な分野で、国内外を問わず、主体性と協働性をもって活躍できる人材を育成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
神学部の求める学生像
知識・技能
宗教、とりわけキリスト教、ユダヤ教、イスラーム教という3つの一神教に関する諸問題を客観的に考察するための知識・技能を積極的に習得しようとする学生を求めています。そのため、地理歴史・公民、宗教、国語、英語、美術、音楽などの様々な教科の学習をとおして、あるいは、報道や普段の生活、教会活動、課外活動、ボランティア活動などをとおして、上記の3つの一神教に対する強い関心を抱くようになり、それらの宗教の思想や、それらの宗教が人間の精神や芸術、社会や文化、政治や経済などとの間に取り結んできた豊かな関係について、高等学校の教科書程度の基礎的な知識を身につけていることが望まれます。
思考力・判断力・表現力
キリスト教、ユダヤ教、イスラーム教という3つの一神教とその世界について様々な角度から学習・研究を行うためには、物事を筋道たてて考察する論理的な思考力と的確に批評する判断力を身につけ、調べたり考えたりしたことを明快に表現して他者と共有し、積極的に議論しようとする姿勢が求められます。そのため、高等学校の基礎的な数学の学習などをとおして論理的な思考方法を訓練し、国語や英語、美術や音楽などの学習をとおして建設的な批評を経験し、教会活動、課外活動、ボランティア活動などをとおして自分の考えを他者に説明して議論することを体験しておくことが望まれます。
主体性・多様性・協働性
神学部では、宗教という人間の精神や価値観の根本に関わる事柄について、学生自身が主体的に問題を発見し、自発的に学習・研究を進めていくことを重視しています。そのため、自らの精神を見つめ、人間の生きるべき道について謙虚に問い求める学生を求めています。同時に、世界には様々な宗教があり、キリスト教、ユダヤ教、イスラーム教という3つの一神教の間にも、多くの共通点とともに多くの相違点もあります。そのため、人間・言語・歴史・文化・社会の多様性を重んじ、異なるものの見方を学術的に理解し、他者と協働しながら様々な問題を究明する態度を育もうとすることが望まれます。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
学部3年次生となるのにふさわしい教養と外国語能力を習得しているとともに、キリスト教、ユダヤ教、イスラーム教などに関する基礎的な知識を身につけることが望まれます。また、専門的な研究を遂行していくために必要な論理的思考力と批判的判断力、レポートや演習での報告などの場で自己の見解を的確に説明する表現力、自分とは異なる見解を持つ他者の多様性を認め、建設的な議論などをとおした協働によって主体的に研鑽を積む意欲と向上心などを身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
キリスト教、ユダヤ教、イスラーム教などに関する専門的な研究を遂行するために必要な「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」を持つ学生を総合的かつ適正に選抜します。そのために、成績証明書と英語の試験によって、学部3年次生にふさわしい教養と外国語能力を持っているかを重点的に評価します。論文では、論理的思考力と批判的判断力を用いて自己の見解を組み立て、それを的確に表現する力を重点的に評価します。口述試験では、神学部で何を学びたいかを確認するとともに、様々な見解を持つ多様な他者と協働しながら、主体的に研究を遂行していこうという姿勢を重点的に評価します。
文学部 アドミッション・ポリシー
文学部は、キリスト教主義・自由主義・国際主義に基づく人間形成を根本的な教育理念として、人文学の諸領域(英文学・哲学・美学芸術学・文化史学・国文学)における専門的な教育・研究をとおして、現代のグローバル社会の諸課題に自立的かつ実践的に対応する力を備えた人物を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
文学部の求める学生像
知識・技能
言語、文学、思想、宗教、芸術、文化、歴史、社会などの基本的知識を有し、これらに対して幅広い興味と関心を持っている学生。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、それに基づく論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力を身につけている学生。
主体性・多様性・協働性
何事も自明のことと思わず、自ら問題を発見し、合理的な手続きを踏んで、説得力のある解答を求めようとする学生。
多様な価値観を持った人々との協働作業を通じて、グローバル社会の問題の解決策を探ろうとする学生。
英文学科
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、文学部英文学科での専門性を深めるための前提となる幅広い教養、研究対象を措定しうる背景知識および分析能力、ペーパー作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、文学部英文学科において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに文学部英文学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜します。そのために、出願書類における既修単位(見込みを含む)および成績等を考慮し、かつ筆記試験においては、文学部英文学科での専門性を深めていくための基本的な「知識・技能」が備わっているか、さらに口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを総合的かつ適正に評価しています。とりわけ本入試においては、文学部英文学科での専門性を、的確に発展させていくことに対する明確な目的と強い意欲、文学部英文学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、小論文、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
哲学科
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、文学部哲学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、文学部哲学科において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに文学部哲学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験(外国語文献読解)では文学部哲学科での専門性を身につけるための「知識・技能」(英語もしくはドイツ語、フランス語で書かれた文献を読解する力)および「思考力・判断力・表現力」(読解された内容に関する論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力)が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、文学部哲学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と文学部哲学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
美学芸術学科
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、文学部美学芸術学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、文学部美学芸術学科において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに文学部美学芸術学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では文学部美学芸術学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、文学部美学芸術学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と文学部美学芸術学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、論文、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
文化史学科
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
文学部文化史学科での専門研究に対応できるよう、幅広い教養、論理的思考力、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキルにくわえ、とくに歴史に関する知識・判断力・構想力、また史料や先行研究の読解に必要な古文・漢文・外国語の基礎的な力、そして主体的に学ぶための意欲とコミュニケーション能力を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに文学部文化史学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では文学部文化史学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、文学部文化史学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と文学部文化史学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、論文、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
国文学科
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、文学部国文学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、文学部国文学科において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに文学部国文学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では文学部国文学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、文学部国文学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と文学部国文学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、論文、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
社会学部 アドミッション・ポリシー
社会学科
社会学部社会学科は、同志社大学が掲げるキリスト教主義・自由主義・国際主義に基づく人間形成を根本的な教育理念として、社会学および人類学の専門的な教育・研究をおこなっています。そして、複雑化する現代社会が直面する問題を、社会学および人類学の諸理論と計量調査や質的調査に基づく実証的データによって解明することで、その解決のために自律的に思考・行動できる人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
社会学科の求める学生像
知識・技能
社会学および人類学がどのような特色をもった学問なのかについて理解を有している学生を求めています。
社会に氾濫する情報の真偽を自分の目で確かめようとする態度や、批判的思考力、及び基礎的な情報リテラシーを身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
日本語・英語の基礎的な言語力とコミュニケーション能力、論理的な思考力、自分の個性をいかした豊かな表現力を備えている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
激動する社会や、そこにおける人間関係、社会と人間のより良い関係などについて幅広い興味と関心を持っている学生を求めています。
社会において解決すべき諸問題を自ら発見し、科学的かつ合理的な方法によって解決しようとする意欲と態度を備えた学生を求めています。
社会的マイノリティの問題を自分自身の問題として捉え、そのような立場からも、社会の動きを捉えることができる学生を求めています。
大学1年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学2年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、社会学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、社会学部社会学科において学ぶ意欲と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識やレポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力だけでなく、社会学部社会学科で3年次から始まる研究の前提となる専門的な知識や論理的思考力、そして社会学部社会学科において学ぶ強い意志と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第2年次転入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第1年次修了(見込)者、かつ社会学部社会学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部社会学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部社会学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部社会学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに社会学部社会学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部社会学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部社会学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部社会学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
社会福祉学科
社会学部社会福祉学科は、同志社大学が掲げるキリスト教主義・自由主義・国際主義に基づく人間形成を根本的な教育理念として、社会福祉学の専門的な教育・研究をおこなっています。そして、社会において生じる個人や社会の問題を解決するために必要な専門的知識や技能を培い、自立的かつ実践的に現代社会の変化に対応できる力を備えた人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
社会福祉学科の求める学生像
知識・技能
社会に氾濫する情報の真偽を自分の目で確かめようとする態度や、批判的思考力、及び基礎的な情報リテラシーを身に付けている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
日本語・英語の基礎的な言語力とコミュニケーション能力、論理的な思考力、自分の個性をいかした豊かな表現力を備えている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
現代社会や、そこにおける人間関係、社会と人間のより良い関係などについて幅広い興味と関心を持っている学生を求めています。
社会において解決すべき諸問題を自ら発見し、科学的かつ合理的な方法によって解決しようとする意欲と態度を備えた学生を求めています。
社会的マイノリティの問題を自分自身の問題として捉え、そのような立場からも、社会の動きを捉えることができる学生を求めています。
大学1年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学2年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、社会学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、社会学部社会福祉学科において学ぶ意欲と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識やレポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力だけでなく、社会学部社会福祉学科で3年次から始まる研究の前提となる専門的な知識や論理的思考力、そして社会学部社会福祉学科において学ぶ強い意志と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第2年次転入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第1年次修了(見込)者、かつ社会学部社会福祉学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部社会福祉学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部社会福祉学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部社会福祉学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに社会学部社会福祉学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部社会福祉学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部社会福祉学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部社会福祉学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
メディア学科
社会学部メディア学科は、同志社大学が掲げるキリスト教主義・自由主義・国際主義に基づく人間形成を根本的な教育理念として、情報社会において重要さを増すメディアの社会的機能とその直面する課題等に関して広く学術的知見に基づいた教育・研究を行っています。様々な社会的課題とメディアの関係や、メディアにかかわる課題等について、他者と協働して解決策を考案し、それを論理的にわかりやすく他者に伝えることができる人材の養成を目指しています。そのために、次のような学生を求めています。
メディア学科の求める学生像
知識・技能
メディアが飛躍的に発展した情報社会と言われる今日の世界を理解するために、メディアの社会的機能や課題に興味を持つ学生を求めます。テレビや新聞などのマスメディアや、インターネットやSNSといったメディアのシステムや技術に加えて、ニュースやテレビ・ドラマ、映画、漫画、広告、音楽などといった表現そのものに対する幅広い関心を持った学生を求めます。
思考力・判断力・表現力
インターネットなどを通じてあふれる情報の中には、有用なものと同時に、虚偽や有害なものもたくさんふくまれています。そうした情報を批判的に解釈すると同時に、様々な社会の課題を解決するために、メディアをいかにして利用できるかを考え、その考えを表現し、論理的にわかりやすく、他者に伝える意欲を持った学生を求めます。
主体性・多様性・協働性
メディアを通じて得られる多様な情報に触れ、多様な他者の存在を認める寛容な精神を育みたいという意思を持った学生を求めます。また、広く社会に対して関心を持つと同時に、主体的にメディアを利用し、多様な他者と協働してメディアのあるべき将来像を提示しようとする意欲を持った学生を求めます。
大学1年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学2年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、社会学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、社会学部メディア学科において学ぶ意欲と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識やレポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力だけでなく、社会学部メディア学科で3年次から始まる研究の前提となる専門的な知識や論理的思考力、そして社会学部メディア学科において学ぶ強い意志と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第2年次転入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第1年次修了(見込)者、かつ社会学部メディア学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部メディア学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部メディア学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部メディア学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに社会学部メディア学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部メディア学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部メディア学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部メディア学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
産業関係学科
社会学部産業関係学科は、同志社大学が掲げるキリスト教主義・自由主義・国際主義に基づく人間形成を根本的な教育理念として、産業関係学の専門的な教育・研究をおこなっています。そして、雇用と労働に関する課題を理解するために必要な基礎的知識や技能を習得し、その知識を応用して未知の課題を探求する態度を養い、問題提起することができる人物の養成を目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
産業関係学科の求める学生像
知識・技能
社会に氾濫する情報の真偽を自分の目で確かめようとする態度や、批判的思考力、及び基礎的な情報リテラシーを身に付けている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
日本語・英語の基礎的な言語力とコミュニケーション能力、論理的な思考力、自分の個性を生かした豊かな表現力を備えている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
激動する社会や、そこにおける人間関係、社会と人間のより良い関係などについて幅広い興味と関心を持っている学生を求めています。
社会において解決すべき諸問題を自ら発見し、科学的かつ合理的な方法によって解決しようとする意欲と態度を備えた学生を求めています。
社会的マイノリティの問題を自分自身の問題として捉え、そのような立場からも、社会の動きを捉えることができる学生を求めています。
社会的存在としての人間において根源的な営みである「働く」ことについて、強い関心と問題意識をもっている学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識やレポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力だけでなく、社会学部産業関係学科で3年次から始まる研究の前提となる専門的な知識や論理的思考力、そして社会学部産業関係学科において学ぶ強い意志と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに社会学部産業関係学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部産業関係学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部産業関係学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部産業関係学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
教育文化学科
社会学部教育文化学科は、同志社大学が掲げるキリスト教主義・自由主義・国際主義に基づいて、多文化共生社会における教育文化による人間形成に関する専門的な教育と研究を行っています。この目的は、グローバル化が進む下で激動する現代社会の諸課題の解決へ向けて、本学科で修得した知識と技能を活かして主体的に思考し、賢明に判断し、他者と協調して行動できる人材を養成することにあります。そのために、次のような学生を求めています。
教育文化学科の求める学生像
知識・技能
大学での学修成果を活かして、社会貢献につながる職業を目指そうとする学生を求めています。(社会貢献)
思考力・判断力・表現力
日本語の能力はもちろん、英語の総合的な運用能力の向上に努力している学生を求めています。(英語能力)
主体性・多様性・協働性
多文化共生社会における教育文化による人間形成について幅広く興味と関心を持っている学生を求めています。(興味関心)
学習目標を自ら設定して着実に努力し、教員や他の学生と協働して学べる学生を求めています。(学習姿勢)
海外留学、国際交流活動、多様な異文化体験などに積極的に挑戦していく学生を求めています。(海外雄飛)
大学1年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学2年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、社会学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、社会学部教育文化学科において学ぶ意欲と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
社会学全般に関する基礎的な知識やレポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力だけでなく、社会学部教育文化学科で3年次から始まる研究の前提となる専門的な知識や論理的思考力、そして社会学部教育文化学科において学ぶ強い意志と向上心、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第2年次転入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第1年次修了(見込)者、かつ社会学部教育文化学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部教育文化学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部教育文化学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部教育文化学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに社会学部教育文化学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、筆記試験では社会学部教育文化学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、社会学部教育文化学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と社会学部教育文化学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、出願書類、専門に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
経済学部 アドミッション・ポリシー
経済学部は、長い歴史に培われてきた教育研究環境の下で、幅広い教養を身につけるための科目、経済学の系統的・段階的理解をはかる科目、および問題発見と問題解決能力の強化をはかる科目を提供し、主体的な学修を促すことにより、国際化する経済・社会の状況に対応し、広く社会のために行動しうる、自治自立の人物を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
経済学部の求める学生像
知識・技能
経済学部では、文章表現能力、語学能力、情報処理能力をはじめとする技能を活用して、理論的、制度的あるいは歴史的な経済学的知見をもとに、国際化する経済・社会の状況を理解できるようになるために、表現・コミュニケーションの基礎となる言語的能力や論理的思考の基礎となる数理的能力といった基礎学力を有する学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
経済学部では、系統的・段階的に学んだ経済学的知見をもとに、国際化する経済・社会に対応した適切な問題解決方法を提案できるようになるために、同志社の建学の精神を尊重し、経済学部の教育目標の下、経済学部における専門的知識および幅広い教養の修得に意欲を有する学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
経済学部では、良心を手腕に国際化する経済・社会の諸課題に自ら関わり、幅広い教養や経済学的知見をもとに、主体的に行動できるようになるために、問題発見・問題解決能力の修得に意欲を有し、国際化する経済・社会に貢献しようとする意志を有する学生を求めています。また、その過程で、他者との関わりの中で自らの役割を認識し、その役割を果たせるよう不断の努力を惜しまない学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
経済学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、経済学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、経済学部において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことを期待します。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者および高等専門学校卒業(見込)者等、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに経済学部での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、経済学部での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているかを、筆記試験を通じて適正に評価しています。
新島学園短期大学推薦編入学試験
同志社大学の建学の精神を深く理解し、経済学部で学ぶ高い意欲を持つ優れた人物を受け入れるために、学長の推薦に基づき、出願書類では一定水準以上の「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では経済学部で学ぶために必要な「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協働性」が備わっているか等を、多面的に適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、入学後の勉学における明確な志向および意欲の評価に重点を置き、総合的に審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
商学部 アドミッション・ポリシー
商学部では、現代産業社会の経済活動について、基礎的な知識の修得をはかるとともに豊かな教養を培い、専門領域の体系的かつ系統的な教育方針に基づく学習と実践的能力の育成を通して、企業や産業に関わる諸問題を的確に分析し、その解決のための判断能力を身につけ、多様な価値観が共存する世界の人々とともに「良心を手腕に運用する」有為な人物を養成することを目的としています。こうした観点から、商学部では、次のような学生を求めています。
商学部の求める学生像
知識・技能
商学部では、経済社会のさまざまな現象に対して、日頃から関心と興味をもち、実践的かつ高度な専門知識及び技能を身につけ、それらを用いて、経済社会の諸課題の解決に向けて、主体的かつ積極的に取りくむ学生を求めています。「好きこそものの上手なれ」というように、興味関心こそ意欲を持って学ぶうえでの必要条件です。
思考力・判断力・表現力
商学部では、物事を判断・主張・批判する際に、常に明確な根拠(理由)を立てて説明することができ、また複雑な状況を整理し順序立てて考えられる論理的思考力、それを記述(発言)することのできる表現力(説得力があり、分かりやすい文章が書ける能力)に優れている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
商学部では、目的意識が明確で、多様な背景をもつ仲間とともに困難に立ち向かうことのできる学生を求めています。明確な目的意識とそれを実現しようとする強い意欲があれば、大きく成長することができます。また、グローバル化が進むビジネスの世界では、多様な文化的背景を持つ同僚や顧客と協働し、価値を創造していくことが必要になります。したがって、何のために商学部に入学するのかが明確であり、その目的に向かって多様な仲間たちと困難を乗り越え努力しようとする強い意志をもつ人物こそが求める人物像です。たとえば、「経営者・ビジネスリーダーになる」「将来、起業する」「公認会計士、税理士になる」「経営コンサルタントになる」「専門的なビジネス知識を身につけた社会人になる」「大学院に進学して産業・企業活動の研究者になる」「経済人としてグローバルに活躍できる能力を身につける」など、一人一人目的は違っても明確であることが望まれます。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
商学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次以降での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、商学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、商学部において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに商学部での専門性を身につけるのに必要な能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では商学部での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているかを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、商学部での専門性を身につけることに対する適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験を通じて審査しています。
※国際教養コースのアドミッション・ポリシーは、国際教育インスティテュートのウェブサイトを参照すること。
文化情報学部 アドミッション・ポリシー
文化情報学部では、文化と人間に関する捉えがたい現象に対し、文理の枠にとらわれない柔軟な発想により、データサイエンスの知見と、文化領域の幅広い知識に基づいて、科学的探究を行えるような人物を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
文化情報学部の求める学生像
知識・技能
文化情報学部では、人間をとりまくさまざまな文化現象に対する幅広い関心と文理の枠にとらわれることなく新しい価値を見つけようとするチャレンジ精神を持ち、文化と人間に関わる知識、データサイエンスに関わる技能を活用して社会に貢献したいと考える学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
文化情報学部では、高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、それに基づく国語的および数理的な理解力・表現力・思考力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
文化情報学部では、多様な文化的・社会的背景を持つ人々と対等な立場で協働でき、問題発見・問題解決に主体的かつ積極的に取り組むことができる学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
文化情報学部では、多様な文化的・社会的背景を持つ人々と対等な立場で協働でき、問題発見・問題解決に主体的かつ積極的に取り組むことができる学生を求めています。そのため、文化とデータサイエンスに関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、文化情報学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、文化情報学部において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに文化情報学部での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では文化情報学部での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、文化情報学部での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と文化情報学部への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、口頭試問を通じて審査しています。
理工学部 アドミッション・ポリシー
インテリジェント情報工学科
理工学部インテリジェント情報工学科では、情報科学・情報工学分野、特にハードウェアやセンシング・制御技術、人工知能について、多様で体系的なカリキュラムに基づく講義や実習をとおして、基礎および応用を深く学びます。そして、問題を論理的に分析し、コンピュータをより知的にする情報技術を開発・応用する技能を有し、様々な分野で活躍できる人材を養成することを目的としています。そのため、次のような学生を求めています。
インテリジェント情報工学科の求める学生像
知識・技能
インテリジェント情報工学科では、問題を論理的に分析し、先端技術の開発・応用ができるようになる素養をもつ学生を求めています。高等学校までの履修内容のうち、「数学」と「理科」を通じて得られた科学的な知識と論理的に分析する素養を評価します。また、国際化された情報科学・情報工学分野では「英語」の知識・技能も必要です。
思考力・判断力・表現力
「数学」と「理科」により培った基礎学力に基づき、種々の問題を解決し得る基礎的な技術を考え出す思考力や判断力を習得している学生を求めています。さらに「英語」で学んだことを活かして、考え出した技術を理路整然と明確に説明・記述できる力が望まれます。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。特に、著しい速さと広がりで発展している情報科学・情報工学分野では、自主的・積極的に学び続ける姿勢が必要です。世界中で情報技術が社会を支えるインフラであることを意識して、多様な人々に共通して役立つ技術開発を考える力も望まれます。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
情報科学・情報工学分野の基礎となる数学、プログラミング、情報リテラシー等を学び、大学3年次での学修に必要な基礎知識と論理的思考を習得してください。また、様々な問題の分析能力と先端技術の開発・応用能力を養う素地として、多面的に物事を見られる幅広い教養、他者との関係構築と協働に必要なコミュニケーション能力(特に英語)、客観的かつ論理的にレポートやプレゼンテーションができるテクニカルライティング能力を身につけておきましょう。これらの習得には、学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢が必要です。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、インテリジェント情報工学科で学ぶことに対して、明確な目的と強い意欲・能力を備えた人物を選抜します。出願書類では既修単位(見込みを含む)と成績等を評価します。「英語」と「数学」の筆記試験では、本学科で専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかを評価します。特に口頭試問では、情報科学・情報工学に関するどのような分野に興味をもち、本学科で学んだことを将来、どのように活かしていくかのビジョンを問います。
情報システムデザイン学科
理工学部情報システムデザイン学科では、情報科学・情報工学分野、特にヒト・モノ・AI・IoT・ビッグデータを連携させる基盤技術とシステム開発について学びます。多様で体系的なカリキュラムに基づく講義や実習をとおして、基礎から応用まで習得していきます。そして、物事の本質を見極めて、人と社会に役立つ情報システムを企画・設計・開発する技能を有し、様々な分野で活躍できる人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
情報システムデザイン学科の求める学生像
知識・技能
情報システムデザイン学科では、物事の本質を見極めて、社会に役立つ情報システムを企画・設計・開発できるようになる素養をもつ学生を求めています。高等学校までの履修内容のうち、「数学」と「理科」を通じて得られた科学的な知識と本質を見極める素養を評価します。また、国際化された情報科学・情報工学分野では「英語」の知識・技能も必要です。
思考力・判断力・表現力
「数学」と「理科」により培った基礎学力に基づき、様々な問題の背後にある本質を論理的に見い出す思考力や判断力を習得している学生を求めています。さらに、「英語」と「国語」で学んだことを活かして、問題解決のアイディアと実現方法を正確に分かりやすく説明できる力が望まれます。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。特に、著しい速さと広がりで発展している情報科学・情報工学分野では、自主的・積極的に学び続ける姿勢が必要です。社会に役立つ情報システムを意識して、多様な人々がともに活動できる場を考えることも望まれます。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
情報科学・情報工学分野の基礎となる数学、プログラミング、情報リテラシー等を学び、大学3年次での学修に必要な基礎知識と論理的思考を習得してください。また、情報システムの企画・設計・開発能力を養う素地として、多面的に物事を見られる幅広い教養、他者との関係構築と協働に必要なコミュニケーション能力(特に英語)、客観的かつ論理的にレポートやプレゼンテーションができるテクニカルライティング能力を身につけておきましょう。これらの習得には、学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢が必要です。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、情報システムデザイン学科で学ぶことに対して、明確な目的と強い意欲・能力を備えた人物を選抜します。出願書類では既修単位(見込みを含む)と成績等を評価します。「英語」と「数学」の筆記試験では、本学科で専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかを評価します。特に口頭試問では、情報科学・情報工学に関するどのような分野に興味をもち、本学科で学んだことを将来、どのように活かしていくかのビジョンを問います。
電気工学科
理工学部電気工学科は、電力の安定供給と省エネルギー化を支える電気工学分野の基礎理論とそれらを応用・展開する能力を養い、学問領域の修得を目指して体系的に編成したカリキュラムを通して、電気工学に関わる技術課題を主体的に見出すとともに最適な解決方策を探る能力を身につけ、高いコミュニケーション能力と表現力および倫理観をもち合わせた社会の発展に貢献できる人材の養成を目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
電気工学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、数学、理科〔物理、化学〕を通じて、基礎的な計算能力や読解力を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、現象を理解する力や、問題解決の筋道を見出す論理的思考力や、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識や向上心をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
数学、電気工学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験「英語」、「数学」と口頭試問を通じて審査しています。
電子工学科
理工学部電子工学科は、高度情報化社会を支える電子工学分野の基礎理論とそれらを応用・展開する能力を養い、学問領域の修得を目指して体系的に編成したカリキュラムを通して、電子工学に関わる技術課題を主体的に見出すとともに最適な解決方策を探る能力を身につけ、高いコミュニケーション能力と表現力および倫理観をもち合わせた社会の発展に貢献できる人材の養成を目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
電子工学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、数学、理科〔物理、化学〕を通じて、基礎的な計算能力や読解力を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、現象を理解する力や、問題解決の筋道を見出す論理的思考力、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識や向上心をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
数学、電気工学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験「英語」、「数学」と口頭試問を通じて審査しています。
機械システム工学科
理工学部機械システム工学科はものづくりを原点とする最先端技術に必要な機械システムの構築と創成に関わる技術分野について、講義と実習をとおして、それらの基礎を十分に学習し、次世代の機械とシステムの技術開発や問題解決を行う技術者としての能力と、それらを自らの良心に基づき運用できる技術者としての倫理観を身につけて、安全・安心な社会の発展に貢献する人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
機械システム工学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、Bなどの「数学」科目と、物理基礎、物理の「物理」科目を通じて、基礎的な数理能力さらに英語力を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、様々な現象を解析する能力に基づく論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。また、新たにものを創造できる独創性をもつ人材を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
数学および物理学の基礎的な知識、製図学・設計法、および材料力学・熱力学・流れ学の初歩的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、「専門科目」、「数学」、「英語」に関する口頭試問を通じて審査します。
機械理工学科
理工学部機械理工学科は、自然科学の原理を理解し、その応用を可能とする技術分野について、講義と実習をとおして、それらの基礎を十分に学習し、地球資源の有効利用や環境に優しい機械に関する技術を開発する技術者としての能力と、それらを自らの良心に基づき運用できる技術者としての倫理観を身につけて、理工学の視点を有し、持続可能な社会の構築に貢献する人材を養成することを目的としています。そのため、以下のような学生を求めています。
機械理工学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、Bなどの「数学」科目と、物理基礎、物理の「物理」科目および化学基礎、化学の「化学」科目を通じて、基礎的な数理能力さらに英語力を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、様々な現象を解析する能力に基づく論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。また、新たにものを創造できる独創性をもつ人材を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
数学および物理学の基礎的な知識、製図学・設計法、および材料力学・熱力学・流れ学の初歩的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、「専門科目」、「数学」、「英語」に関する口頭試問を通じて審査します。
機能分子・生命化学科
理工学部機能分子・生命化学科は、化学と化学技術について、教育と先端的な研究をとおして、また、本学の教育理念(キリスト教主義・自由主義・国際主義)に基づき、環境や生命を意識したナノ・バイオを含む化学の基礎と応用に関する幅広い学術的な知識・技術を身につけて、「機能分子創製および生命現象解明の化学」に関連する工学・薬学・医学に貢献できる独創性にあふれ、問題解決能力を備えた人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
機能分子・生命化学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、「数学科目」、「理科科目」および「英語科目」を通じて、基礎的な自然科学および語学に関わる知識と技能を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、読解力や文章力に基づく論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備え、主体性、多様性、協働性を軸に「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
自然科学および理学・工学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験「英語」、「数学」と口頭試問を通じて審査しています。
化学システム創成工学科
理工学部化学システム創成工学科は、持続可能な社会・環境づくりに貢献する化学技術について、本学の教育理念(キリスト教主義・自由主義・国際主義)に基づき、化学および化学工学を基盤とする工学全般にわたる幅広い学術的な知識・技術を身につけて、地球環境、資源・エネルギー、バイオテクノロジーなどが関わる諸問題を解決することができる「新しい化学システムの創成」に貢献することができる人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
化学システム創成工学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、「数学科目」、「理科科目」および「英語科目」を通じて、基礎的な自然科学および語学に関わる知識と技能を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、読解力や文章力に基づく論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備え、主体性、多様性、協働性を軸に「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
自然科学および工学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験「英語」、「数学」と口頭試問を通じて審査しています。
環境システム学科
理工学部環境システム学科は、環境科学について、自然科学分野の横断的な知識をもとにシステムとしての環境の特質を理解することをとおして、問題を発見し、論理的な思考と豊かな発想をもって科学的に分析する能力、そして学際的な素養をもとに問題を解決する能力を身につけて、国内外の各種産業界や研究・教育機関等において貢献する人材を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
環境システム学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、「数学」と「理科(物理・化学・生物・地学)」を通じて環境科学の基礎的な知識・技能を身につけているとともに、「英語」を通じて読む・聞く・書く・話すの4技能の基本知識を有する学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加えて、世界が直面する環境問題を自然科学の知見に基づいて理解・解析するための論理的思考力や判断力、およびそれを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
多様な自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験に主体的に取り組むことができるとともに、他者との関係を構築しながら積極的に自己表現し、環境科学を探究する能力と態度を兼ね備えた学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
環境科学に取り組む上で不可欠の自然科学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「思考力・判断力・表現力」、「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験「英語」、「数学」と口頭試問を通じて審査しています。
数理システム学科
理工学部数理システム学科は、数理科学について、講義、問題演習およびコンピュータ実習をとおして、数学を中心とする理学的素養およびコンピュータを用いて様々な問題を具体的に解く能力とデータの統計処理能力を身につけて、情報・金融関連産業など高度な数学的能力を必要とする企業や、次世代の高度な理数能力の養成を担う教育機関、または数理科学の研究機関等において活躍する人材を養成することを目的としています。そのため、以下のような学生を求めています。
数理システム学科の求める学生像
知識・技能
高等学校までの履修内容のうち、「数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ」と「数学A、B」を通じて、基礎的な学力を身につけている学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、発展させる力や数式や平面・空間理解に基づく論理的思考力や判断力、それを的確に表現する力を身につけている学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
自然現象や社会現象等に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組み、科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
数学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、本学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、本学において学ぶ意欲と向上心をもち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。第3年次転入学・編入学試験に関し大学2年次修了時までの学習で、線形代数学、および微分積分学に関する基礎学力を備え、さらに位相数学、微分方程式論、代数学の基礎知識、複素解析学、プログラム言語処理の能力を備え、また外国語論文を読解する際に必要な学力を修得してほしい。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では本学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性、協働性や多様性に対する理解」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、本学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と本学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験「英語」、「数学」と口頭試問を通じて審査しています。
生命医科学部 アドミッション・ポリシー
医工学科
医工学科では、医療、福祉、健康など「生命」に関連する幅広いフィールドに存在するさまざまな課題を、機械工学および医学の複眼的視点を持って解決することのできる技術者や研究者を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
医工学科の求める学生像
知識・技能
生命医科学に関連する基礎医学や機械工学の専門知識を得るために必要な、自然科学に関する基礎学力を有する学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
日本語および英語での論理的思考能力と、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力の習得を目指す学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
生命医科学に幅広い関心と向上心を持ち、自ら課題を発見し、解決する能力の習得を目指す学生を求めています。
グローバル社会における人や文化の多様性を尊重し,生命医科学に関する知識をもって,主体的に社会貢献する能力の習得を希望する学生を求めています。
多様性に富んだ集団でも能力を発揮し、協調して課題を解決できることを目指す学生を求めています。
国際社会に通用する技術者・研究者となることを目指す学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
医工学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、数学・力学・生物学などの医工学分野に関する基礎科目、設計製図・材料力学・プログラミングなどの機械工学専門科目の習得が望まれます。
大学3年次での学習に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキルを身につけておくことが望まれます。
医工学科において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望まれます。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに医工学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、成績証明書等では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では医工学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、志望理由書では「思考力・判断力・表現力」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。
とりわけ、本入試においては、医工学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲,機械工学と医学の融合分野への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験(数学)、口頭試問等を通じて審査しています。
医情報学科
医情報学科では、医療、福祉、健康など「生命」に関連する幅広いフィールドで、医学および医情報学の複眼的視点から創意工夫をもって課題解決へと導くことのできる技術者、研究者を養成することを目的としています。そのために、次のような学生を求めています。
医情報学科の求める学生像
知識・技能
生命医科学に関連する基礎医学や生体情報の取得・制御と、生体情報処理機構の情報システム構築への展開に関する知識を得るために必要な、自然科学の基礎学力やヒトを主体とする情報利用に関する技術を身につけるために必要な基礎的な知識・技能を有する学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
日本語および英語の基本的な読解能力と表現能力を有し、論理的思考能力と、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につけたいと希望する学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
生命医科学に関する様々な問題について幅広い関心と向上心を持ち、自ら課題を発見し、解決する能力を習得したいと希望する学生を求めています。また、これらを協働して行うことを目指す学生を求めています。
国際社会に通用する技術者、研究者となることを希求する学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
生命医科学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学習に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、医情報学科での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、医情報学科において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望まれます。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに医情報学科での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、成績証明書等では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では医情報学科での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、志望理由書では「思考力・判断力・表現力」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。
とりわけ、本入試においては、医情報学科での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と医情報学科への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験(数学)、口頭試問等を通じて審査しています。
スポーツ健康科学部 アドミッション・ポリシー
スポーツ健康科学部では、スポーツと健康、及びそれらを取り巻く社会環境に関する知見や諸理論、技能を総合的・体系的に修得し、スポーツ活動、国や地方自治体、教育機関、スポーツ関連産業及びヘルスケア産業等の現場で、専門的な立場から「健康の増進」やスポーツの「パフォーマンス向上」及び「社会的発展」に寄与・貢献できる多様な人材の養成を目指しています。そのために、スポーツ健康科学部では、次のような学生を求めています。
スポーツ健康科学部の求める学生像
知識・技能
スポーツ健康科学部では、スポーツ健康科学に関する専門的知識・技能を修得するために必要な基礎知識や外国語の読解・表現能力等を有する学生を求めています。自然科学と人文社会科学にまたがる文理融合型のスポーツ健康科学を学ぶために幅広い基礎学力が必要となります。
思考力・判断力・表現力
スポーツ健康科学部では、高等学校までに培った確かな基礎学力に加え、それに基づく論理的思考力やスポーツと健康に対して幅広い関心を有し、既成の事実や価値観に捉われることなく、自ら課題を見出し、探究し、的確に表現できる学生を求めています。
主体性・多様性・協働性
スポーツ健康科学部では、様々な立場にある人々の意見を取り入れ、相互理解を深めようとする協調性や高いコミュニケーション能力を有する学生を求めています。「スポーツを通じた健康づくり」、「トレーニング科学に基づいたスポーツパフォーマンスの向上」、「スポーツを取り巻く社会環境の整備・充実」などスポーツ健康科学に関わる課題に対して主体的かつ積極的に取り組む学生を求めています。
大学1年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
自然科学や人文社会科学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学2年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、主体的に行動する姿勢等を身につけておくことが望ましいでしょう。
入学者選抜制度
第2年次転入学試験
スポーツ健康科学部での専門性を身につけることに対する明確な目的と高い意欲及び専門性を身につけるための能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では一定水準以上の「知識・技能」が備わっているか、小論文ではスポーツ健康科学部での専門性を身につけるために必要な「思考力・判断力・表現力」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価します。とりわけ、本入試においては、スポーツ健康科学部での専門性を身につけることに対する明確な目的及び高い意欲とスポーツ健康科学部への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、審査しています。
心理学部 アドミッション・ポリシー
心理学部では、心の仕組みに関する知識や技能を基礎から応用まで体系的に学び、論理的な思考とデータによる実証を重視する姿勢を身につけることで、習得した知識や技能を適切に運用し、心理学の成果を社会に向けて主体的に発信できるようになることを目的としています。心理学の専門家として、人の心に関心を持ち、心の問題に科学的にアプローチする能力を備え、現代社会のさまざまな分野において貢献できる人物の育成を目指しています。こうした観点から、心理学部では、次のような学生を求めています。
心理学部の求める学生像
知識・技能
心理学部では、基礎心理学と応用心理学のバランスの取れた教育を通じて、心や行動の仕組みと機能に関する知識と技術の習得を目指しています。そのため、文系・理系を問わず、幅広い基礎知識が求められます。特に、一般的教養知識の習得や心理学の専門知識を身につける上で必要となる、日本語と英語の読解能力・表現能力を備えた学生を求めています。
思考力・判断力・表現力
自らの主張や論理を組み立てる力、現象を客観的に観察・分析する力、そして、得られた実証データについて主体的に発信する力に優れた学生を求めています。これらの能力は入学後に培われますので、すべてを兼ね備えておく必要はありませんが、論理と実証を基礎とした科学的な心理学の探求に強い関心を持つ人物こそ心理学部の求める人物像です。
主体性・多様性・協働性
入学後は、同志社心理の伝統である「少人数教育」に基づいて、教員と学生はもちろん、学生同士もしっかりと向き合って学び合う機会が設けられます。そのため、他者と協働して社会における問題の解決を試みる行動力を持ち、社会のどのような領域でも活躍できるような幅広い関心やコミュニケーション能力を備えた学生を求めています。
大学2年次修了時までの学習で身につけてほしいこと
心理学に関する基礎的な知識を身につけるとともに、大学3年次での学修に必要な論理的思考力、他者との関係構築に必要なコミュニケーション能力、心理学部での専門性を身につけるための前提となる幅広い教養、レポート作成やプレゼンテーションに必要なアカデミックスキル、心理学部において学ぶ意欲と向上心を持ち、主体的に行動する姿勢等を身につけていることが求められます。
入学者選抜制度
第3年次転入学・編入学試験
日本国内や外国の4年制大学の第2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の教育機関で2年次まで修学し、さらに心理学部での専門性を身につけることに対する明確な目的と強い意欲および能力を備えた人物を選抜するために、出願書類では既修単位(見込みを含む)および成績等、筆記試験では心理学部での専門性を身につけるための「知識・技能」が備わっているか、口頭試問では「主体性・多様性・協働性」が備わっているかなどを適正に評価しています。とりわけ、本入試においては、心理学部での専門性を身につけることに対する明確な目的および強い意欲と心理学部への適応性を備えているかについての評価に重点を置き、専門科目に関する筆記試験、口頭試問等を通じて審査しています。