以下、本文になります
第63号
第63号 目次
第63号|1978.3
<目次>
グラビア | ||
---|---|---|
グラビア[PDF 2MB] | ||
大学神学館チャペルにすえられたパイプオルガン | ||
同志社に学ぶ外国人留学生 | ||
ありし日の大塚 節治先生 |
扉の絵 | ||
---|---|---|
扉の絵[PDF 254KB] | ||
明治中期の同志社校地図 | 3 |
卒業生に贈る言葉 | ||
---|---|---|
卒業生に贈る言葉[PDF 3.7MB] | ||
日々新たに | 上野 直蔵 | 4 |
カナンへの孤独の旅 | 松山 義則 | 8 |
無くてならぬもの | 酒井 康 | 11 |
大塚 節治先生をしのんで[PDF 1.9MB] | ||
大塚 節治先生をしのんで | 山崎 亨 | 14 |
---|
座談会 | ||
---|---|---|
座談会[PDF 8.2MB] | ||
同志社と国際交流 | 平井 恒夫,北垣 宗治,中島 和子,J. M. RASCHE,佐藤 幸夫,竹中 正夫 | 18 |
帰国後の子女教育に対する悩みと提言―私の息子の場合― ほか[PDF 5.6MB] | ||
帰国後の子女教育に対する悩みと提言―私の息子の場合― | 藤田 將之 | 35 |
---|---|---|
一外人教師の見た同志社 | B. D. TUCKER | 38 |
A・K・Pと同志社の国際性 | 山下 忠規 | 42 |
梅花学園百年の歩みと同志社 | 茂 義樹 | 44 |
同志社人物誌(41) | ||
---|---|---|
同志社人物誌(41)[PDF 2.3MB] | ||
高橋 元一郎 | 武 邦保 | 47 |
「同志社歳時記」余滴二、三[PDF 875KB] | ||
「同志社歳時記」余滴二、三 | 生島 吉造 | 52 |
---|
紹介 | ||
---|---|---|
紹介 アメリカ研究所[PDF 977KB] | ||
同志社大学アメリカ研究所 | 大下 尚一 | 54 |
香里中学校における英語科公開授業[PDF 939KB] | ||
香里中学校における英語科公開授業 | 大黒 規代 | 56 |
---|
随想 | ||
---|---|---|
随想[PDF 4.1MB] | ||
ヨーロッパ随感 | 元木 幹雄 | 58 |
わが青春のハワイ | 西沢 チヨ | 60 |
星名 秦元大学長をしのんで―先生とラグビーとわたし― | 岡 仁詩 | 64 |
えと文 | ||
---|---|---|
えと文[PDF 581KB] | ||
石仏Ⅱ | 藤井 保志 | 67 |
紹介 | ||
---|---|---|
紹介 ケルン市長、高等学校を訪問 ほか[PDF 1.6MB] | ||
西独ケルン市長、高等学校を訪問 | 山崎 彰 | 68 |
神学館パイプオルガン | 石井 裕二 | 70 |
新刊紹介 | ||
---|---|---|
新刊紹介[PDF 2.1MB] | ||
『露店市・縁日市』 | 秦 孝治郎著 | 71 |
『徳富 蘇峰の研究』 | 杉井 六郎著 | 72 |
『生甲斐無用の論』 | 荻野 恕三郎著 | 73 |
創立100周年記念事業資金寄付者芳名 | ||
---|---|---|
創立100周年記念事業資金寄付者芳名[PDF 6.2MB] | 77 |
最新号 講読お申し込み・ご意見ご感想 バックナンバー一覧 |
お問い合わせ |
---|