以下、本文になります
今出川地域連携推進室
地域連携を通して学生の成長を

学生支援センター地域連携推進室では、上京区を中心に大学と地域をつなぎ、学生にとって、より身近に感じられる地域貢献・地域交流活動の機会を設けています。子どもからお年寄りまで、様々な年代の方との交流を経て、学生が何かを感じ取り、成長する。そして社会に出てからも地域と関わっていき、社会に学生が地域に入っていくことで、地域の活性化の一助となればと考えています。
関連情報 |
文部科学省「21世紀COEプログラム」 21世紀COEプログラム、2分野で同志社大学を選択、世界に類を見ない研究教育活動を推進します。 |
---|---|
PBL推進支援センター プロジェクトをベースに展開する参加型・実践型の学習形態であるPBL(Project-Based Learning)を推進しています。 |
|
環境保全・実験実習支援センター 地球環境の保全と循環型社会の実現に貢献するため環境宣言を策定し、全学的な取組を推進します。 |
|
リエゾンオフィス 大学と企業、地域社会とを結ぶ "窓口" となり、広く社会と連携します。 |
|
知的財産センター 教育・研究成果などの知的財産を創出する支援を行います。 |
|
同志社ローム記念館 ローム株式会社の寄付をもとに設立(2003年)された情報教育施設です。 |
京田辺地域連携推進室 今出川地域連携推進室 京たなべ・同志社ヒューマンカレッジ |