以下、本文になります
第21号
第21号 目次
第21号|1966.9
<目次>
グラビア | ||
---|---|---|
グラビア[PDF 2.4MB] | ||
同志社高校―岩倉キャンパス | ||
同志社に在学中の留学生たち | ||
益谷 寿氏―大阪キリスト教社会館長 |
扉の絵 | ||
---|---|---|
扉の絵[PDF 342KB] | ||
クラーク記念館(皆川 泰蔵画) | 3 |
特集1/大学の一般教育 | ||
---|---|---|
特集1/大学の一般教育[PDF 5.8MB] | ||
同志社大学における一般教育の現状とその問題点 | 永田 一郎 | 4 |
一般教育のあり方 | 中桐 大有 | 8 |
女子大学における一般教育 | 酒井 康 | 12 |
特集2/各国の大学一般教育 | ||
---|---|---|
特集2/各国の大学一般教育[PDF 5.7MB] | ||
フランス・小グループの演習形式を採用 | 片山 寿昭 | 16 |
ドイツ・高校教育との連繋の緊密化 | 岡 道男 | 19 |
アメリカ・「すべての研究のなかで最も貴重なもの」 | 岩山 太次郎 | 22 |
イギリス・全寮制に徹底した個人指導 | 北垣 宗治 | 25 |
特集3/悩み多い教養課程 | ||
---|---|---|
特集3/悩み多い教養課程[PDF 11.2MB] | ||
自然科学系列の場合 | 山田 忠男 | 28 |
教養課程に体育 | 獺口 彰 | 31 |
宗教々育について | 萩原 溢恵 | 34 |
多くの種を播いておきたい | 大下 尚一 | 38 |
「政治学」における実態と意見 | 小野 哲 | 41 |
教養英語についての問題点および提案 | 浜田 公一 | 44 |
三つの対話 | 松本 仁助 | 48 |
調査 | ||
---|---|---|
調査[PDF 4.6MB] | ||
大学の一般教育に関する意見調査 | 宮井 敏 | 51 |
大学生と一冊の本 | 志賀 英雄 | 55 |
随想 | ||
---|---|---|
随想[PDF 2.8MB] | ||
文学地図をつくっている | 下村 福 | 60 |
大学の感想 | 小橋 一郎 | 61 |
安芸城址を訪ねて | 西尾 牧夫 | 62 |
堀貞一先生を偲ぶ | 西脇 勉 | 63 |
ある臨終者の受洗 | 松好 貞夫 | 64 |
石 | 上野 いと子 | 65 |
最新号 講読お申し込み・ご意見ご感想 バックナンバー一覧 |
お問い合わせ |
---|