以下、本文になります
第23号
第23号 目次
第23号|1966.12
<目次>
グラビア | ||
---|---|---|
グラビア[PDF 2.7MB] | ||
新島旧邸の玄関 | ||
アーモスト館の寮生 | ||
福井達雨氏―止揚学園リーダー |
扉の絵 | ||
---|---|---|
扉の絵[PDF 639KB] | ||
新島先生の遺言の一部 | 3 |
女子教育論の必要性 ほか[PDF 13.6MB] | ||
女子教育論の必要性 | 大塚 節治 | 4 |
---|---|---|
「資本論」と同志社 | 住谷 悦治 | 8 |
勤労青少年の教育 | 藤代 泰三 | 13 |
京都看病婦学校と同志社病院のことども | 長門谷 洋治 | 17 |
京都府の同志社探索書 | 重久 篤太郎 | 22 |
薄倖の詩人・雲峰(1) | 手塚 竜麿 | 26 |
私の研究 | ||
---|---|---|
私の研究[PDF 543KB] | ||
日本経済の動態的分析 | 志村 賢男 | 31 |
京日記[PDF 2.2MB] | ||
京日記 | C. パレル | 32 |
---|
同志社人物地図 台湾・韓国 | ||
---|---|---|
同志社人物地図 台湾・韓国[PDF 3.2MB] | ||
台湾出身の人々 | 秦 孝治郎 | 36 |
韓国の同志社人 | 湯浅 八郎 | 39 |
随想 | ||
---|---|---|
随想[PDF 2MB] | ||
わたしの鞄 | E. シュヴァイツアー | 42 |
東南アジアの貧困と協同組合 | 仲尾 宏 | 43 |
“受付けのおばさん” | 高木 勲 | 45 |
詩・短歌・俳句 | ||
---|---|---|
詩・短歌・俳句[PDF 412KB] | ||
女郎花 | 猿丸 葆光 | 43 |
同志社人物誌(21) | ||
---|---|---|
同志社人物誌(21)[PDF 2.5MB] | ||
松岡 荒村 | 天野 茂 | 46 |
オフ・ブロードウェイの演劇 ほか[PDF 2.9MB] | ||
オフ・ブロードウェイの演劇 | 石田 章 | 51 |
---|---|---|
夢みる力 | 青井 厚 | 58 |
同志社歴史散歩 | ||
---|---|---|
同志社歴史散歩[PDF 2.1MB] | ||
三田 | 鏑木 路易 | 54 |
新刊紹介 | ||
---|---|---|
新刊紹介[PDF 2MB] | ||
歌集『雑草園』 | 辻本 敬三著 | 61 |
『ドン・ホアンの原型の研究』 | 大島 正著 | 62 |
『英米におけるピューリタンの伝統』 | 大下 尚一,秋山 健共訳 | 63 |
『ナショナリズムの理論』 | 岡本 清一著 | 63 |
『定本・明律国字解』 | 内田 智雄校訂 | 64 |
創立90周年記念事業資金寄付者芳名 | ||
---|---|---|
創立90周年記念事業資金寄付者芳名[PDF 1.9MB] | ||
第22回発表 昭和41年7月1日~昭和41年9月30日 | 69 |
最新号 講読お申し込み・ご意見ご感想 バックナンバー一覧 |
お問い合わせ |
---|