このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

第67号

第67号 目次

第67号|1979.11

<目次>

グラビア
グラビア[PDF 1.9MB]
大谷 實大学長
新たに重要文化財の指定を受けた建築物 クラーク記念館、彰栄館、ハリス理化学館、有終館
同志社国際高等学校校舎新築工事起工式
扉の絵
扉の絵[PDF 313KB]
徳富 蘇峰の漢詩 3
就任の言葉
就任の言葉[PDF 2.1MB]
当面の大学の課題 大谷 實 4
校長就任に思う 上田 堅一郎 6
香里の今昔 北川 博造 8
中学・高校の教育を考える
座談会[PDF 10.9MB]
座談会 中学・高校の教育の現状 明川 忠夫,金岡 利子,西村 幸郎,西尾 喜久男,津田 能人,山本 通夫,井上 勝也 11
もう三年制単独校ではだめ ほか[PDF 4.7MB]
もう三年制単独校ではだめ 本宮 啓 32
ぶつかり稽古 田中 久雄 35
最近の中・高生の体力 相良 皙視 39
紹介
紹介[PDF 4.6MB]
同志社国際高等学校について 仁井 国雄 42
インタビュー・ルーム
インタビュー・ルーム[PDF 3.6MB]
加藤 延雄元中学・高等学校長に聴く―同志社 明治・大正・昭和― 河野 仁昭(聴き手) 44
大学と教育 ほか
[PDF 3.8MB]
大学と教育 シュペネマン・クラウス 51
大正初期の同志社―グリークラブの思い出― 原 忠雄 53
ある報恩 河野 仁昭 56
私の学生時代
私の学生時代[PDF 984KB]
一冊のアルバム 高木 勇 59
同志社歴史散歩
同志社歴史散歩[PDF 1.6MB]
桜ノ御所と新町校地 鈴木 重治 61
サハラ砂漠横断[PDF 1.8MB]
サハラ砂漠横断 児島 盛之 64
同志社人物誌(44)
同志社人物誌(44)[PDF 1.4MB]
フランク・A・ロムバード 木村 俊夫 68
有島 武郎の同志社講演 ほか[PDF 12.3MB]
有島 武郎の同志社講演 内田 満 71
同志社の煉瓦造建築―重要文化財指定を機に― 近藤 豊 81
弱視用大活字本の刊行をめぐって 弘 英正 93
私の研究
私の研究[PDF 563KB]
児童文学との関わり方 上野 瞭 95
えと文
えと文[PDF 516KB]
出町周辺 笹瀬 悦子 96
新刊紹介
新刊紹介[PDF 2MB]
『抵抗と持続』 鶴見 俊輔,山本 明編 97
『人生を見る日』 土居 眞俊著 98
『ニュートン』 島尾 永康著 99
その人と学問『平和と人権への情熱』 田畑 忍 99
創立100周年記念事業資金寄付者芳名
創立100周年記念事業資金寄付者芳名[PDF 6.3MB] 105
最新号
講読お申し込み・ご意見ご感想
バックナンバー一覧
お問い合わせ