以下、本文になります
第114号
第114号 目次
第114号|2002.10
<目次>
新島 襄の言葉 | ||
---|---|---|
新島襄の言葉[PDF 407KB] | ||
男子ハ天ト云、婦人ハ地ト云、男子ヨリモ一層… | 坂本 清音 | 表紙裏 |
グラビア |
---|
グラビア[PDF 579KB] |
幼稚園創立105周年記念の親子お茶会 |
外国文化週間 関西初演の『エオンタ』が登場 |
大学新町北別館、大学会館跡地の埋蔵文化財発掘調査 |
香里中学校が共学に |
キャンパスの樹々(13) | ||
---|---|---|
キャンパスの樹々(13)[PDF 579KB] | ||
プラタナス | 光田 重幸 |
座談会 | ||
---|---|---|
座談会[PDF 702KB] | ||
同志社の中等教育─現在とこれから | 川瀬 勝也,富永 竹彦,山崎 敏昭,湯浅 博,春日 清彦 | 4 |
トピックス | ||
---|---|---|
トピックス[PDF 512KB] | ||
京田辺校地情報メディア施設「同志社ローム記念館」「ユビキタス館」(仮称)着工 | 22 |
紀行 | ||
---|---|---|
紀行[PDF 3.4MB] | ||
日本で会えない日本 | イリーナ・メーリニコワ | 23 |
インタビュー | ||
---|---|---|
インタビュー[PDF 3.6MB] | ||
狂言師 茂山 あきらさんに聞く | ききて 山田 和人 | 30 |
エッセイ | ||
---|---|---|
エッセイ[PDF 3.9MB] | ||
青年は映画館をめざす | 帰来 雅基 | 38 |
不遇な芸術家と作品を発掘して | 星野 桂三 | 42 |
同志社人物誌(86) | ||
---|---|---|
同志社人物誌(86)[PDF 388KB] | ||
新島 襄を看取った「熊本バンド」 不破 唯次郎 | 本井 康博 | 46 |
私の研究・私の授業 | ||
---|---|---|
私の研究・私の授業[PDF 447KB] | ||
ヴァージニア・ウルフなんて怖くない! | 臼井 雅美 | 52 |
ファイナンス市場の実証分析 | 新関 三希代 | 54 |
音楽学における楽器の「実践」の意義とショパンのワルツから筑前琵琶研究にいたるまでの道のり | シルヴァン・ギニャール | 56 |
メディア・コミュニケーション研究と実践としての講義 | 中島 純一 | 58 |
「国語表現」の授業実践 | 鴻池 雅子 | 60 |
新領域・コミュニケーション教育─Communication & Media Class─ | 西田 喜久夫 | 62 |
requiem | ||
---|---|---|
requiem[PDF 2.1MB] | ||
国際中学校・高等学校の生みの親─「土山 登先生」を偲んで─ | 川井 国孝 | 64 |
お優しかった 片山 登美子先生を偲んで | 馬杉 一重 | 65 |
上野 瞭先生とのお別れ | 佐々木 佳代 | 66 |
人を愛した山根 学先生 | 鵜飼 哲夫 | 67 |
新刊紹介 | ||
---|---|---|
新刊紹介[PDF 4.7MB] | ||
『メディア規制に対抗できるぞ!報道評議会』浅野 健一著 | 栗木 千恵子 | 68 |
『新島 襄全集を読む』伊藤 彌彦編 | 北垣 宗治 | 68 |
『新島 襄と徳富 蘇峰』本井 康博著 | 伊藤 彌彦 | 69 |
『戦前同志社の台湾留学生─キリスト教国際主義の源流をたどる』阪口 直樹著 | 河口 充勇 | 69 |
『ミニマ・フィロソフィア』庭田 茂吉著 | 川瀬 雅也 | 70 |
『神のドラマトゥルギー』小原 克博著 | 落合 仁司 | 70 |
『古墳の思想―象徴のアルケオロジー』辰巳 和弘著 | 岡本 健一 | 71 |
『ローマと地中海世界の展開』浅香 正監修、中井 義明、太田 信幸、岩崎 努ほか著 | 桑山 由文 | 71 |
『市民社会と情報変革』渡辺 武達著 | 山口 功二 | 72 |
『世界経済史の方法と展開─経済史の新しいパラダイム(1820-1914年)』入江 節次郎著 | 布留川 正博 | 72 |
『ハードランディングを求める日本経済』鹿野 嘉昭著 | 北坂 真一 | 73 |
『加速償却の研究』小森 瞭一著 | 西川 宏 | 73 |
『自然との和解の美学─序説』村田 誠一著 | シュペネマン クラウス | 74 |
『とびきりお茶目な英文学入門』テランス・ディック著、尾崎 寔訳 | 小山 薫 | 74 |
『新島 襄』(翻刻版)岡本 清一著 | 75 | |
『沈黙と抵抗―ある知識人の生涯、評伝・住谷悦治』田中 秀臣著 | 島 一郎 | 75 |
高校倫理の教科書に初めて新島 襄が登場 | 井上 勝也 | 76 |
DOSHISHA REPORT | |
---|---|
DOSHISHA REPORT[PDF 4.4MB] | 77 |
読者のお便りから | |
---|---|
読者のお便りから[PDF 460KB] | 87 |
最新号 講読お申し込み・ご意見ご感想 バックナンバー一覧 |
お問い合わせ |
---|