このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

第123号

第123号 目次

第123号|2007.4

<目次>

新島 襄の言葉
新島襄の言葉[PDF 1020KB]
傷める葦を折ることなく、
煙れる麻を熄することなし。
騶虞不折生草茎
山本 真司 表紙裏
グラビア
グラビア[PDF 344KB]
大学学研都市キャンパス開校式・快風館開館式
大学・女子大学京田辺校地開校20周年記念式
同志社京田辺祭2006“ADAM祭”開催
風間浦村との交流15周年記念式
新年度からの大学・女子大学長
地の塩世の光・インタビューの2人
地の塩 世の光
地の塩 世の光[PDF 437KB]
歌が好き。皆でつくり上げるオペラが好き 高島 依子 4
長江上流域に日本の原風景を求めて 竹田 武史 8
特集 キリスト教、宗教、同志社 ―日本の宗教事情とキリスト教教育
特集 キリスト教、宗教、同志社 ―日本の宗教事情とキリスト教教育[PDF 712KB]
論考 新島 襄の思想的背景としての会衆主義キリスト教 大林 浩 12
座談会 キリスト教、宗教、同志社 ―日本の宗教事情とキリスト教教育を考える 堂腰 きみ子,菅根 信彦,中川 好幸,桜井 希,平松 譲二,中村 信博,越川 弘英,原 誠 18
インタビュー
インタビュー[PDF 2.9MB]
学長再任にあたって ―八田 英二大学長に聞く
ライフサイエンスと国際性をキーワードに21世紀型の大学づくりを
42
レクチャー
レクチャー[PDF 3.8MB]
移り行く京ことば 堀井 令以知 48
紀行
紀行[PDF 1.9MB]
新島 襄が寄港した村 ―同志社と風間浦村交流15周年に寄せて― 河野 仁昭 56
私の研究・私の授業
私の研究・私の授業[PDF 422KB]
スポーツ法って? 川井 圭司 62
関係性をデザインする ―社会情報学の研究― 下原 勝憲 64
プロデューステクノロジーの研究 ~思いつきを社会化する能力の研究~ 川田 隆雄 66
ひと味違う『生』の魅力 白井 雅裕 68
教科書とつきあう ―「四面楚歌」の省略部分をめぐって 春日 清彦 70
同志社人物誌(95)
同志社人物誌(95)[PDF 360KB]
尹東柱と鄭芝溶
―二つの詩碑は国際主義の証―
宇治郷 毅 72
DOSHISHA CLOSE UP
DOSHISHA CLOSE UP 01[PDF 240KB]
DOSHISHA CLOSE UP 02[PDF 434KB]
DOSHISHA CLOSE UP 03[PDF 219KB]
2008年度大学に二つの新学部を開設予定 ―生命医科学部とスポーツ健康科学部― (01) 38
産学連携で未来の新産業を創る ―同志社発インキュベーション施設 (01) 40
携帯電話が短歌の世界を拡大 ―反響を呼ぶ「SEITO百人一首」と「介護百人一首」 (02) 安森 敏隆 78
幼児から高齢者まで「みなメールプロジェクト」が始動 (02) 和氣 早苗 80
子どもたちの知的好奇心が高まる本物との出合い ~多くの方々の温かい支援に支えられた同志社タイム~ (02) 石川 博三 82
一人芝居「ひととせ」が高校演劇日本一に ―部員1名の同志社高校演劇部に文部科学大臣賞 (03) 奥田 菜津 84
新刊紹介
新刊紹介[PDF 5.2MB]
原理主義から世界の動きが見える(小原 克博、中田 考、手島 勲矢共著) 富田 健次 87
近代新潟におけるプロテスタント(本井 康博著) 北垣 宗治 87
ことばは生きている―選択体系機能言語学序説(龍城 正明編) 綾野 誠紀 88
制度化される新聞記者―その学歴・採用・資格(河崎 吉紀著) 大島 十二愛 88
企業法入門(森田 章著) 阿多 博文 89
経済政策を担う人々―官の構造改革(北坂 真一著) 岩坪 加紋 89
ランドマーク商品の研究2―商品史からのメッセージ(石川 健次郎編著) 神山 純一 90
負債拡大の現代会計(加藤 盛弘著) 永田 守男 90
金融不安定性の経済分析(植田 宏文著) 五百旗頭 真吾 91
ビジネスモデルと企業政策(太田 進一、他編著) 高井 紳二 91
詩と写真 石佛に向かう(薬師川 虹一著) 斎藤 勇 92
自閉症―これまでの見解に異議あり!―(村瀬 学著) 福川 舞 92
未来を拓くシュタイナー教育―世界に広がる教育の夢(広瀬 俊雄、秦 理絵子編著) 小野寺 律夫 93
本朝蒙求の基礎的研究(本間 洋一編著) 相田 満 93
日本におけるユダヤ・イスラエル論議 文献目録1989~2004(宮澤 正典編) 高尾 千津子 94
人は皆、急ぎ足の旅人(深田 尚彦著) 近藤 十郎 94
DOSHISHA TOPICS
DOSHISHA TOPICS[PDF 1.8MB]
大学政策学部・朝日新聞社共同企画 公開講座シリーズ「現代を考える」を開催 47
第1回熊本キャンプを開催―熊本バンドゆかりの地を訪ねて 61
DOSHISHA REPORT
 DOSHISHA REPORT[PDF 5.5MB] 95
読者のお便りから
 読者のお便りから[PDF 927KB] 106
最新号
講読お申し込み・ご意見ご感想
バックナンバー一覧
お問い合わせ