このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

第133号

第133号 目次

第133号|2012.6

<目次>

新島襄の言葉
新島襄の言葉[PDF 170KB]
男児決志馳千里
自嘗苦辛豈思家
却笑春風吹雨夜
枕頭尚夢故園花
石田 信博 表紙裏
グラビア
グラビア[PDF 2.1MB]
◇大学◇
同志社国際主義教育講演会/「八重さん」誕生/同志社 中学生・高校生 英語大会  
◇女子大学◇
『第2回 近世和歌から現代短歌へ』/「フィガロの結婚」  
◇中学校・高等学校◇
同志社中学校合唱祭
◇香里中学校・高等学校◇
中学生の部「優勝」/高校軽音楽部 出場
◇女子中学校・高等学校◇
カデ部門サーブル 優勝
◇国際中学校・高等学校◇
中学校体育祭/高等学校文化祭
◇小学校◇
6年生修学旅行
◇国際学院◇
クリスマスページェント/国際部チャリティーイベント
◇幼稚園◇
留学生交流/お泊まり保育
「私の志」インタビューの2人
私の志
私の志[PDF 433KB]
日本に2人だけの女性釜師
奇をてらわず、しかし時代と共に
川邊 尚子 4
夢は3000峠制覇!
走り続ける、自称〝峠おやじ〟
名和 博 6
 
特集 3.11東日本大震災から1年を振り返って
◇座談会◇
座談会[PDF 837KB]
3.11東日本大震災から1年を振り返って
~これまでの取り組みと今後の課題
馬場 憲明
Martha MENSENDIEK
影山 貴彦
鎌田 伸一
越後 屋朗
8
◇寄 稿◇
寄 稿[PDF 1014KB]
3・11を風化させない 
─復興支援継続に向けて─
鎌田 伸一 24
レクチャー
レクチャー[PDF 428KB]
女子大学創立135年記念シンポジウム
自分らしく生きる ~未来の扉をひらくのはあなた~
辻井いつ子 32
紀行
紀行[PDF 823KB]
新島襄と函館 本井 康博 38
私の研究・私の授業
私の研究・私の授業[PDF 695KB]
国際的に安定的な政策とは何か 上ノ山 賢一 46
多様な世界で生きる Cross-Culturalist をめざして 津村 宏臣 48
生体に学ぶ機能性高分子材料 
~新しいソフトナノマテリアルを夢見て~
古賀 智之 50
宋代易学と道敎 副島 一郎 52
地域研究と国際教育 
~アメリカ・カナダから見えるもの~
鈴木 健司 54
海外旅行の企画を売り込もう! 
~中1地理プロジェクト型学習の取り組み
藤井 宏樹 56
特別寄稿
特別寄稿[PDF 953KB]
「同志社の完成は三百年」新島襄と津田仙 本井 康博 58
同志社クローズ・アップ
同志社クローズ・アップ[PDF 927KB]
同志社史を複眼で見るための書
グリーシー著『同志社の独立:ミッション・スクールからの脱皮』
北垣 宗治 66
同志社スタイルの国際化とは Bruce WHITE
Gregory POOLE
68
Doshisha International School, Kyoto
(DISK)から世界へ
大迫 弘和 71
京町家を舞台とした京都学講座の展開 
同志社女子大学町家講座
天野 太郎 74
ICTを活用した授業づくり 反田 任 76
新刊紹介
新刊紹介[PDF 768KB]
イスラーム信仰と現代社会(四戸潤弥著) 78
福祉政策の国際動向と日本の選択─ポスト「三つの世界」論(埋橋孝文著) 78
藩校・私塾の思想と教育(沖田行司著) 光川康雄 79
ドゥオーキン─法哲学と政治哲学(濱真一郎他編著) 79
藩札の経済学(鹿野嘉昭著) 80
女性と学歴(橘木俊詔著) 80
観光文化と地元学(井口貢編著) 81
地域資源を活かす温暖化対策~自立する地域をめざして(新川達郎他著) 81
翻訳の思想史(三ッ木道夫著) 82
子どもの連れ去り問題─日本の司法が親子を引き裂く(コリンP.A.ジョーンズ著) 82
プルラモン─単数にして複数の存在(清水穣著) 83
デオダ・ド・セヴラック─南仏の風、郷愁の音画(椎名亮輔著) 83
フェミニズムとヒロインの変遷─ブロンテ、ハーディ、ドラブルを中心に(風間末起子著) 84
同志社ナウ
同志社ナウ[PDF 929KB]
新理事長に八田英二氏が就任 85
「伝統」という文化の「仕掛け」 関口 英里 86
「教科センター方式」となって1年
これからの授業のあり方
井口 和之 87
新島襄生誕記念会 88
国際交流に関するエッセイコンテスト 法人部法人事務室 89
同志社キャラクター「八重さん」誕生 90
同志社国際主義教育講演会 法人部法人事務室 91
英語大会─立石杯─ 法人部法人事務室 92
同志社ナウ
新島遺品庫より[PDF 479KB]
新島襄愛用の聖書 同志社社史資料センター 93
建物案内
建物案内[PDF 705KB]
建物案内 明心館(小学校)/抱志館(国際学院) 95
お知らせ
お知らせ[PDF 475KB]
同志社スポーツ ー若草萌えてー/「同志社女子大学135ものがたり」 97
新島旧邸の開館日、見学方法の変更について 98
編集後記
編集後記[PDF 367KB]
  99
同志社の一貫教育体制
同志社の一貫教育体制[PDF 205KB]
  100
Doshisha college song
Doshisha college song[PDF 61KB]
  裏表紙裏
最新号
講読お申し込み・ご意見ご感想
バックナンバー一覧
お問い合わせ