このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

第136号

第136号 目次

第136号|2013.10

<目次>

新島襄の言葉
新島襄の言葉[PDF 467KB]
We will be like an acorn in a bottle.
Sooner or later we will burst out.
木村良己 表紙裏
グラビア
グラビア[PDF 1.6MB]
◇大学◇
ドナルド・キーン氏に同志社大学名誉学位を贈呈/国内最大級のラーニング・コモンズがオープン
◇女子大学◇
同志社女子大学の集い2013(会津若松)
◇中学校・高等学校◇
「教科センター方式」(近畿唯一)を展開/人工芝・全天候型陸上走路2013年3月に完成!
◇香里中学校・高等学校◇
高校体育祭
◇女子中学校・高等学校◇
東運動場、最後の体育祭
◇国際中学校・高等学校◇
ランチタイムコンサート
◇小学校◇
6年生修学旅行
◇国際学院◇
DIA Spirit Week/DISK Secondary Trip to Hokkaido
◇幼稚園◇
社会貢献 手作りクッキー販売/花の日礼拝
私の志
私の志[PDF 678KB]
大河ドラマ「八重の桜」に出演 
役になるのではなく、役の方から寄ってくる
小市慢太郎 4
「体験」を創造する 
ネットを通じて日常を楽しく元気に
植木美也子 6
特集
新しい学びのかたち[PDF 1.3MB]
相互啓発と新学習空間 ラーニング・コモンズ 大学学習支援・教育開発センター 8
ポジティブ思考を呼び込む新しい学び方
「プレイフル・ラーニング」の実践
女子大学現代社会学部現代こども学科 12
新時代の学校校舎建築と「教科センター方式」での学校運営 竹山 幸男 16
図書・情報センターで育てる力 加藤美穗子 20
新理事長・新学長・新校長紹介
新理事長・新学長・新校長紹介[PDF 624KB] 22
新島遺品庫より
新島遺品庫より[PDF 811KB]
新島家旧蔵洋食器 同志社社史資料センター 23
建物案内
建物案内[PDF 896KB]
ジェームズ館(同志社女子大学今出川キャンパス)/クラーク記念館(同志社大学今出川キャンパス) 25
レクチャー
レクチャー[PDF 731KB]
CISMOR 公開講演会
真の平和を実現していくために
久山 宗彦 27
同志社ナウ
同志社ナウ[PDF 1.1MB]
同志社東日本大震災復興協力金贈呈式 法人部法人事務室 34
容保桜植樹式 大学広報課 35
ドナルド・キーン氏に同志社大学名誉学位を贈呈 大学広報課 36
同志社女子大学 寮生の集い ―寮生活を懐かしんで― 女子大学 37
第9回ACジャパンCM学生賞「最優秀テーマ賞」受賞! 女子大学 38
ひまわりプロジェクト〜震災復興支援としての中学生徒会の取り組み〜 外村 拓也 39
命の作品 骨格標本づくり 多田 敏夫 40
全国高等学校アーチェリー選抜大会優勝 山田 慎吾 41
アメリカンフットボール部 部員全員でつかみ取った全国大会ベスト8!! 坂本 智宏 42
西日本私立小学校教員研修会を開催して 石川 博三 43
私の研究・私の授業
私の研究・私の授業[PDF 952KB]
労使関係から法を考える 寺井 基博 44
人が燃え尽きる時 ―バーンアウトとは― 久保 真人 46
統計学を活用した観光産業と地方自治体の財政破綻に関する研究 津田 博史 48
新しい歴史像の模索へ 小川原宏幸 50
骨粗鬆症と酸性環境を作り出すナノマシン 和田 戈虹 52
上代歌謡・やまとことばのうた 藤原 享和 54
特別寄稿
特別寄稿[PDF 1.3MB]
川崎尚之助攷 竹内 力雄 56
同志社クローズ・アップ
同志社クローズ・アップ[PDF 2.3MB]
グローバル地域文化学部開設にあたって 松本 賢一 68
音楽専攻科開設 成田 和子 71
中学1年生の宿泊学習 石塚 真也 73
中学生 人権福祉講演会 「劇団あしたの会」による 講演およびパフォーマンス テーマ「伝えあってみよう」 平松 讓二 75
ハーバード大学サマースクール(Harvard University Summer School)を経験させる意義 古城 正裕 77
UOI(探究の単元)を核にした、つながりの拡張を目指して IB Primary Years Programme(IB初等課程プログラム) 杉山 元洋 79
新刊紹介
新刊紹介[PDF 928KB]
日本の中央―地方関係─現代型集権体制の起源と福祉国家 市川喜崇著 82
夫婦格差社会─二極化する結婚のかたち 橘木俊詔、迫田さやか 82
ランドマーク商品の研究⑤ ─商品史からのメッセージ 石川健次郎 編、川満直樹 他 83
スポーツビジネスの法と文化─ アメリカと日本 川井圭司、グレンM.ウォン 83
相殺の構造と機能 深谷格 84
アーモスト大学と同志社大学の関係史 同志社大学人文科学研究所編 84
人生の歩み 業績録レース─ゲスタエ ─同志社・留学・ローマ・ポンペイ─ 浅香正 85
維新革命社会と徳富蘇峰 伊藤彌彦 85
我が人生、学問そして同志社 大谷實著 86
徳富蘇峰と師友たち ―「神戸バンド」と「熊本バンド」 本井康博 86
「暁」の謎を解く ─平安人の時間表現 小林賢章 87
2時間でよくわかる新島八重 吉海直人 87
ハブルに魅せられた人たちのために ─現代英米詩への誘い リンドレー・ウィリアムズ・ハブル〈林秋石〉、尾崎寔訳・編 88
うたの近代 ─短歌的発想と和歌的発想 安森敏隆 88
お知らせ
お知らせ[PDF 673KB]
新島旧邸特別公開 89
新島襄と八重新島襄と八重 90
新島八重と同志社女学校 91
編集後記
編集後記[PDF 533KB]
  92
同志社の一貫教育体制
同志社の一貫教育体制[PDF 414KB]
  112
最新号
講読お申し込み・ご意見ご感想
バックナンバー一覧
お問い合わせ

同志社大学 広報課

TEL:075-251-3120
FAX:075-251-3080
E-mail:ji-koho@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)