このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

第141号

第141号目次

第141号|2016.4

<目次>

新島襄の言葉
新島襄の言葉[PDF 204KB]
大人とならんと欲せば自ら大人と思う勿れ 平松讓二
(女子中学校・高等学校 教頭)
表紙裏
グラビア
グラビア[PDF 2.9MB]
◇大学◇
早天祈祷会・創立140周年記念式
◇女子大学◇
「新心館」竣工
◇中学校・高等学校◇
中学校 沖縄研修旅行
◇香里中学校・高等学校◇
2015年度文化祭
◇女子中学校・高等学校◇
天体観望会
◇国際中学校・高等学校◇
創立35周年記念行事
◇小学校◇
開校10年記念式典
◇国際学院◇
初等部:Naomi Kawase & DIAES G5 Project
国際部:Focusing on Social Sciences and Natural Sciences beyond the Classroom
◇幼稚園◇
クリスマス礼拝・祝会
私の志
私の志[PDF 427KB]
既成のデザイン概念に挑戦
 「日本の美意識」をコンセプトに新しい服を創造する
堀畑裕之さん 4
ピンチはストーリーの親
 常に若い波を起こす酒蔵をめざして
今村友香さん 6
特集
同志社創立140周年記念シンポジウム リベラルアーツ教育の日米比較[PDF 791KB]
同志社創立140周年記念シンポジウム リベラルアーツ教育の日米比較 8
開会挨拶 大谷 實
基調講演 アメリカのリベラルアーツ教育 サムエル・モース
招待講演 ICUのリベラルアーツ教育 日比谷潤子
コメント 村田 晃嗣
パネルディスカッション サムエル・モース/日比谷潤子/村田晃嗣/川口 章
同志社女子大学とリベラル・アーツ[PDF 500KB]
同志社女子大学とリベラル・アーツ 加賀 裕郎 28
小学校とリベラルアーツ教育[PDF 494KB]
小学校とリベラルアーツ教育 内山伊知郎 30
私の研究・私の授業
私の研究・私の授業[PDF 905KB]
自由のための「型にはめる」教育 飯田健 32
遺跡や文化遺産から過去を考えること 若林 邦彦 34
みち探し 角田伸人 36
身体運動を生み出す脳・神経の働きを知る 上林清孝 38
胃酸分泌研究からトキシコゲノミクス研究へ 漆谷徹郎 40
乳幼児との交流授業の実践 西岡瞳 41
同志社ナウ
同志社ナウ[PDF 715KB]
京都府と連携・協力包括協定を締結 法人事務室 44
薬学部開設10周年記念講演会 女子大学薬学部・薬学研究科事務室 45
同志社女子大学シンポジウム「輝く女性のこれから―求められる力と学びとは―」 女子大学広報課 46
天体観望会 北野 功治 47
ダンスで応援する『高校野球100年』 東久保愛美 48
キャンパスの樹木
キャンパスの樹木[PDF 406KB]
ゲッケイジュ 宇治郷毅 49
建物案内
建物案内[PDF 797KB]
想遠館(同志社中学校・高等学校)/讃光館(同志社香里中学校・高等学校) 51
同志社の逸品
同志社の逸品[PDF 355KB]
色眼鏡 布施智子 53
レクチャー
レクチャー[PDF 430KB]
同志社講座 in Tokyo 2015 秋学期特別講座
「ビジネスパーソンのための宗教入門」
小原 克博 55
特別寄稿
特別寄稿[PDF 1.1MB]
新島襄の恩師たち(留学編)─新島伝の謎「授洗者は誰か」を解く─ 本井康博 62
紀行
紀行[PDF 528KB]
ニュー・イングランドに新島の足跡を辿る旅 北垣宗治 70
同志社クローズ・アップ
同志社クローズ・アップ[PDF 2.7MB]
みんなで楽しくわかる数学の授業を~中学3年・実感する平方根の授業から~ 澤田雅士 73
赤ちゃん学研究センター、本格始動! 小西行郎 76
看護学部開設 京都看病婦学校の足跡を今に受け継ぎ、さらに大きく 岡山寧子 78
授業報告「キモい」「グロい」を解体しよう。~ニワトリの頭の観察~ 小島明子 80
『週刊ダイヤモンド』息子・娘を入れたい学校2015で、同志社香里が全国1位に! 瀧英次 84
国際学院初等部:一条校小学校で日本初のIB PYP認定取得目前 横田健司 86
リーディング・マラソンの取り組み─英語多読への挑戦─ 林 昌美/加藤美穂子 88
新刊紹介
新刊紹介[PDF 848KB]
江戸の動植物図譜・狩野博幸著/ジェレミー・ベンサムの挑戦 戒能通弘他編著 91
日本語教育実習事例報告─彼らはどう教えたのか─ 丸山敬介著 92
台湾の社会福祉─歴史・制度・実践 宮本義信著 92
男女別学の時代 石岡 学他著 93
自殺をケアするということ─「弱さ」へのまなざしからみえるもの 木原活信他編著 93
観光学事始め─「脱観光的」観光のススメ 井口 貢他著 94
沖縄が問う日本の安全保障 秋林こずえ他著 94
男の絆の比較文化史─桜と少年 佐伯順子著 95
女たちの満洲─多民族空間を生きて イリーナ メリニコワ他著  95
映画で読み解く現代アメリカ─オバマの時代 遠藤 徹著 96
宮崎駿再考─『未来少年コナン』から『風立ちぬ』へ 村瀬 学著 96
竹越与三郎─世界的見地より経綸を案出す─ 西田毅(大学名誉教授)著 97
お知らせ
お知らせ[PDF 544KB]
ハリス理化学館同志社ギャラリー展示ご案内 98
新島旧邸公開のお知らせ 99
戦時下の同志社高等女学部・同志社女子専門学校 100
編集後記
編集後記[PDF 381KB]
  101
同志社の一貫教育体制
同志社の一貫教育体制[PDF 167KB]
  102
最新号
講読お申し込み・ご意見ご感想
バックナンバー一覧
お問い合わせ

同志社大学 広報課

TEL:075-251-3120
FAX:075-251-3080
E-mail:ji-koho@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)