以下、本文になります
第144号
第144号
第144号|2017.10
<目次>
新島襄の言葉 | ||
---|---|---|
新島襄の言葉[PDF 105KB] | ||
最モ仲ノヨキ夫婦ハ性質ノ異ナルモノニアリ | 工藤 尚子 (香里中学校・高等学校教諭) |
表紙裏 |
グラビア |
---|
グラビア[PDF 7.9MB] |
◇法人◇ |
第18代総長就任 |
◇大学◇ |
「第2回サイエンスコミュニケーター養成副専攻講演会」開催 |
◇女子大学◇ |
同志社女子大学Vision150を公表 |
◇中学校・高等学校◇ |
中学オリエンテーションキャンプ |
◇香里中学校・高等学校◇ |
2017中一・高一オリエンテーション |
◇女子中学校・高等学校◇ |
学年別遠足 |
◇国際中学校・高等学校◇ |
高校球技大会/日本文化の日 |
◇小学校◇ |
ヤングアメリカンズ |
◇国際学院◇ |
初等部:2年生 宿泊学習 「琵琶湖湖畔と新島襄のお墓」/国際部:Toyooka Trip |
◇幼稚園◇ |
お泊り保育/異年齢によるクラブ活動 |
私の志 | ||
---|---|---|
私の志[PDF 529KB] | ||
アクティブラーニングの伝道師 生徒が主役の授業によって学びの質的転換を推進する |
美那川雄一さん | 4 |
京都市初の女性消防隊員 幼い日の憧れを実現させて過酷な現場に立ち続ける |
佐々木かなさん | 7 |
特別企画 | ||
---|---|---|
特別企画[PDF 441KB] | ||
今後の同志社一貫教育 | 八田英二/海平和 | 10 |
私の研究・私の授業 | ||
---|---|---|
私の研究・私の授業[PDF 1011KB] | ||
「中世ヨーロッパ」についての教育の意義・現状・課題 | 阿部俊大 | 18 |
政治経済学へのいざない | 大野隆 | 20 |
21世紀の理論統計学・統計教育 | 原尚幸 | 22 |
コーチングを通して考えるスポーツ発展への道 | 松倉啓太 | 24 |
エンターテインメントの魅力と重要性 | 影山貴彦 | 26 |
数学における新たな試み | 福田なな子 | 29 |
レクチャー | ||
---|---|---|
レクチャー[PDF 824KB] | ||
「地球のステージ―公演の意義と参加者の学び―」 | 藤原 孝章 | 30 |
特別寄稿 | ||
---|---|---|
特別寄稿[PDF 444KB] | ||
大政奉還前後の京都と同志社 | 小林丈広 | 37 |
特別寄稿[PDF 2.6MB] | ||
同志社仙台分校―宮城英学校から東華学校へ― | 本井康博 | 42 |
新刊紹介 | ||
---|---|---|
新刊紹介[PDF 1.6MB] | ||
自己発見のピルグリム 新島襄を語る・別巻(五) | 本井康博著 | 50 |
茶の掛物 | 宮武慶之著 | 50 |
浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義 | 浜矩子著 | 51 |
有権者のリスク態度と投票行動 | 飯田健著 | 51 |
陶芸考 | 清水穣著 | 52 |
アメリカ映画とキリスト教―120年の関係史 | 木谷佳楠著 | 52 |
新約聖書の学び | 越川弘英著 | 53 |
シェイクスピアと異教国への旅 | 勝山貴之著 | 53 |
社会的事実の数理―デュルケーム、モース、レヴィ=ストロース | 落合仁司著 | 54 |
あなたのキャリアのつくり方―NPOを手がかりに― | 浦坂純子著 | 54 |
説話の中の僧たち | 廣田收他著 | 55 |
フィリピンを知るための64章 | 木場紗綾他著 | 55 |
宗教と対話―多文化共生社会の中で | 小原克博・勝又悦子共編著 | 56 |
戦後日本の開発と民主主義 地域にみる相剋 | 庄司俊作編著 | 56 |
「工芸」と「美術」の間 明治中期の京都の産業美術 | 平光睦子著 | 57 |
百人一首の正体 | 吉海直人著 | 57 |
同志社クローズ・アップ | ||
---|---|---|
同志社クローズ・アップ[PDF 5.3MB] | ||
第2回サイエンスコミュニケーター養成副専攻講演会 「これから世界が求めるサイエンスコミュニケーターとは」 |
野口範子 | 58 |
社会システム学科カリキュラム改正に合わせてインターンシップの取組強化 | 天野太郎 | 60 |
ICME13(数学教育国際会議)に参加して | 園田毅 | 62 |
中国政府日本教職員招へいプログラムに参加して | 西村克仁 | 64 |
心をはぐくむキリスト教教育~多磨全生園訪問を通して~ | 生田香緒里 | 66 |
TRULY GLOBAL SCHOLARS IN AN UNLIKELY WORLD | Simon GODDARD WEEDON | 68 |
同志社ナウ | ||
---|---|---|
同志社ナウ[PDF 2.4MB] | ||
文化を再認識し地域知の共同創出をめざす | 津村宏臣 | 70 |
同志社フェア in 仙台 新島襄ゆかりの地で開催 | 大学学長室校友課 | 71 |
同志社女子大学の集い2017 | 女子大学広報部広報室広報課 | 72 |
中1の最後に「英語でプレゼンテーション」はできるのか | 皆川祥吾 | 73 |
全国高等学校テニス大会出場! | 吉良山智博 | 74 |
芸術鑑賞 | 谷口美都子 | 75 |
羽ばたけ!小さな国際人 国際交流の歩み | 振本ありさ | 76 |
同志社幼稚園創立120周年記念式・祝会を開催 | 遠藤稚絵 | 77 |
建物案内 | ||
---|---|---|
建物案内[PDF 617KB] | ||
有朋館(食堂棟)(香里中学校・高等学校 ) | 78 |
お知らせ | |
---|---|
お知らせ[PDF 846KB] | |
ハリス理化学館同志社ギャラリー展示ご案内 | 79 |
新島旧邸公開のお知らせ | 80 |
同志社女子大学のキリスト教主義教育 愛以貫之 | 81 |
編集後記 | |
---|---|
編集後記[PDF 158KB] | |
82 |
最新号 講読お申し込み・ご意見ご感想 バックナンバー一覧 |
お問い合わせ |
同志社大学 広報課 TEL:075-251-3120 |
---|