以下、本文になります
第143号
第143号目次
第143号|2017.4
<目次>
新島襄の言葉 | ||
---|---|---|
新島襄の言葉[PDF 168KB] | ||
人の偉大さは学識だけではなく、私心のなさに現 れる。 Man’s greatness is not merely in his learning but in his disinterestedness in self. |
山本 真司 (国際中学校・高等学校教諭) |
表紙裏 |
グラビア |
---|
グラビア[PDF 4.8MB] |
◇大学◇ |
国立長寿医療研究センターと教育・研究に関する協定締結/同志社大学ビジョン2025 特設サイトを開設 |
◇女子大学◇ |
創立140周年記念シンポジウム『真の「教養」を考える―国際性・多様性の中で生きる教養教育―』 |
◇中学校・高等学校◇ |
高校:人権学習/中学:人権行事 |
◇香里中学校・高等学校◇ |
Hawaii Baptist Academy (HBA)との交流 |
◇女子中学校・高等学校◇ |
新しい校舎での文化祭 |
◇国際中学校・高等学校◇ |
高校生体育祭/クリスマスツリー点灯式 |
◇小学校◇ |
同志社小学校10周年記念誌発行 |
◇国際学院◇ |
初等部:Trip to USA 2016~初等部6年生の修学旅行~/国際部:Seoul Model United Nations Conference in Korea |
◇幼稚園◇ |
クリスマス礼拝・祝会 |
私の志 | ||
---|---|---|
私の志[PDF 362KB] | ||
山と人生を走り続ける 長野県をアウトドア天国に育てたい |
山田琢也さん | 4 |
NHKニュース7のお天気キャスター テレビは行動を変える、行動は明日を変える |
福岡良子さん | 6 |
特集 | ||
---|---|---|
座談会 同志社スポーツの将来を展望する[PDF 653KB] | ||
座談会 同志社スポーツの将来を展望する | 上山友裕/道永 宏/中尾 晃/古城正裕/川井圭司 | 8 |
レクチャー | ||
---|---|---|
レクチャー[PDF 605KB] | ||
同志社女子大学140周年記念シンポジウム 「ユニークな自分を発見する―多様な社会との関わりの中で―」 |
茂木健一郎 | 22 |
私の研究・私の授業 | ||
---|---|---|
私の研究・私の授業[PDF 739KB] | ||
雷電磁界パルス・環境電磁工学 | 馬場吉弘 | 30 |
政策学部におけるアクティブラーニングの実践 | 風間規男 | 32 |
日本社会での活躍を目指す留学生のために | 須藤潤 | 34 |
英語力のつく授業を目指して | 稲垣俊史 | 36 |
うつ病をもつ方の家族を支える | 木村洋子 | 38 |
Exhibition in IB Primary Years Programme | Mark Krabousanos | 40 |
同志社ナウ | ||
---|---|---|
同志社ナウ[PDF 1.9MB] | ||
フィリップス・アカデミーとの協定締結 | 法人事務室 | 42 |
「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援 第4回同志社大学・早稲田大学共同SDワークショップ」を開催 |
大学国際連携推進機構 | 43 |
「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」に本学が共同提案機関として採択されました | 大学研究開発推進機構 | 44 |
同志社女子大学の集い2016 安中ツアー | 女子大学広報部広報室広報課 | 45 |
新しい校舎での文化祭 | 古谷直子・山田哲久 | 46 |
男子テニス部インターハイ出場 | 古城 正裕 | 47 |
同志社小学校10周年記念の集い | 川﨑公美子 | 48 |
キャンパスの樹木 | ||
---|---|---|
キャンパスの樹木[PDF 1.1MB] | ||
クスノキ | 宇治郷毅 | 49 |
建物案内 | ||
---|---|---|
建物案内[PDF 2.2MB] | ||
純正館(同志社女子大学)/宿志館(同志社中学校・高等学校) | 51 |
同志社の逸品 | ||
---|---|---|
同志社の逸品[PDF 2.4MB] | ||
キリシタン灯籠 | 53 |
同志社クローズ・アップ | ||
---|---|---|
同志社クローズ・アップ[PDF 6.4MB] | ||
「科学するガールズ」プログラム―理科大好き女子中高生集まれ!― | 林田明 | 55 |
生き方を可視化するワンダフル・キューブ | 日下菜穂子 | 58 |
同志社香里 国際交流 | Andrea FORBES | 60 |
希望館メディアコーナー | 谷口美都子 | 62 |
特別寄稿 | ||
---|---|---|
特別寄稿[PDF 1.4MB] | ||
同志社の完成は何年か―新島・海舟座談の謎を解く― | 本井康博 | 64 |
紀行 | ||
---|---|---|
紀行[PDF 4.4MB] | ||
海がつなぐ世界―オセアニア | 渡辺文 | 72 |
新刊紹介 | ||
---|---|---|
新刊紹介[PDF 1.1MB] | ||
新島襄の師友たち―キリスト教界における交流― | 本井康博著 | 78 |
生きるユダヤ教 | 勝又悦子他著 | 78 |
証券化と流動性の経済理論 | 丸茂俊彦著 | 79 |
地獄と煉獄のはざまで | 石坂尚武著 | 79 |
憲法改正とは何か | 阿川尚之著 | 80 |
ソーシャルワークの理論と実践―その循環的発展を目指して― | 岡本民夫監修、小山隆他編著、木原活信・空閑浩人他著 | 80 |
地方自治法入門 | 佐伯彰洋他編著・黒坂則子他著 | 81 |
シークヮーサーの知恵 | 津村宏臣他編著 | 81 |
明日に架ける歴史学―メゾ社会史のための対話 | 川越修他著 | 82 |
国際私法 | 林貴美他編著 | 82 |
経営管理論 | 高井紳二他編著 | 83 |
憲法用語の源泉をよむ | 尾形健他編著 | 83 |
京都企業歴史と空間の産物 | 酒井絢美他編著 | 84 |
鶴見俊輔 | 村瀬学著 | 84 |
こころをつなぐミュージックセラピー:ことばを超える音との対話 | 稲田雅美著 | 85 |
歴史家の案内する京都 | 山田邦和他編著 | 85 |
お知らせ | |
---|---|
お知らせ[PDF 733KB] | |
ハリス理化学館同志社ギャラリー展示ご案内 | 86 |
新島旧邸公開のお知らせ | 87 |
新たなる息吹 同志社女子大学 京田辺キャンパス30年の歩み | 88 |
編集後記 | |
---|---|
編集後記[PDF 162KB] | |
89 |
同志社の一貫教育体制 | |
---|---|
同志社の一貫教育体制[PDF 225KB] | |
90 |
最新号 講読お申し込み・ご意見ご感想 バックナンバー一覧 |
お問い合わせ |
同志社大学 広報課 TEL:075-251-3120 |
---|