以下、本文になります
ONE PURPOSE(同志社大学通信)
バックナンバー一覧
[PDF]の表示がないものは実物をご覧ください。
No.169(2011年12月発行)

特集 | 想いは東へ、震災の「体験」と「記憶」から |
---|---|
同志社人訪問 | 株式会社髙島屋執行役員 宇都宮 優子さんに聞く |
No.168(2011年10月発行)

特集 | 脳を、究める。 〜2012年春、大学院脳科学研究科始動〜 |
---|---|
同志社人訪問 | JRA(日本中央競馬会)調教師 池江 泰寿さんに聞く |
No.167(2011年6月発行)

特集 | 同志社キリスト教主義教育の原点 キリスト教文化センターは今 |
---|---|
同志社人訪問 | 株式会社福寿園取締役副社長・日本青年会議所会頭 福井 正興さんに聞く |
No.166(2011年4月発行)

特集 | 新しい学びのかたち 〜キャンパス整備事業の今〜 |
---|---|
同志社人訪問 | 京都ユースホステル協会 プロジェクト担当理事 髙田 光治さんに聞く |
No.165(2010年12月発行)

特集 | 「海外留学」を考える 〜外国で学ぶことの意義と課題〜 |
---|---|
同志社人訪問 | Jリーグ・京都サンガF.C. オフィシャルカメラマン 神崎 順一さんに聞く |
No.164(2010年10月発行)

特集 | 『国際主義』の帆を揚げて 〜グローバル・コミュニケーション学部誕生〜 |
---|---|
同志社人訪問 | ロビンズインターナショナル代表取締役 多鹿 正男さんに聞く |
No.164(1/3)[PDF 2.4MB]
No.164(2/3)[PDF 7.3MB
No.164(3/3)[PDF 2.9MB]
No.163(2010年6月発行)

特集 | SOSの発信を聴け 健全・健康な学生生活を送るための処方箋 |
---|---|
同志社人訪問 | 御釜師・六代 釜彦 佐々木 彦兵衛さんに聞く |
No.162(2010年4月発行)

特集 | 「情報」をめぐる冒険 知的好奇心を広げよう |
---|---|
同志社人訪問 | 小説家 真山 仁さんに聞く |
No.161(2009年12月発行)

特集 | 理工学部60周年・理工学研究所50周年を記念して |
---|---|
同志社人訪問 | 全日本空輸株式会社 執行役員客室本部長 河本 宏子さんに聞く |
No.160(2009年10月発行)

特集 | 社会人学生の学び |
---|---|
同志社人訪問 | マイクロファイナンス・インターナショナル・コーポレーション社長 枋迫 篤昌さんに聞く |
No.159(2009年6月発行)

特集 | 座談会 就職活動を考える |
---|---|
同志社人訪問 | 『利休にたずねよ』で第140回直木賞を受賞作家 山本 兼一さんに聞く |
No.158(2009年4月発行)

特集 | それは、神が与え賜いし使命 同志社大学 障がい学生支援の現在 |
---|---|
同志社人訪問 | 阪神タイガース投手 渡辺 亮さんに聞く |
No.157(2008年12月発行)

特集 | 京田辺校地に吹く新しい風 〜新学部の現在・未来〜 |
---|---|
同志社人訪問 | 京都府警察本部ハイテク犯罪対策室室長 小山 雅子さんに聞く |
No.156(2008年10月発行)

特集 | 座談会・留学生に聞く 同志社のあるべき「国際化」とは |
---|---|
同志社人訪問 | JA全農代表理事理事長 宮下 弘さんに聞く |
No.155(2008年6月発行)

特集 | 座談会・初年次における導入教育とは 「大学での学び」を実感する |
---|---|
同志社人訪問 | 外務省儀典長 楠本 祐一さんに聞く |
No.154(2008年4月発行)

特集 | 蘇った同志社人の誇り 同志社クラーク記念館、再生 |
---|---|
同志社人訪問 | オーストリア・ブンデスリーガ レッドブル・ザルツブルク 宮本 恒靖さんに聞く |
No.153(2007年12月発行)

特集 | 座談会 JR福知山線脱線事故を乗り越え、未来へ |
---|---|
同志社人訪問 | 平岡旗製造株式会社代表取締役社長 平岡 昌高さんに聞く |
No.152(2007年10月発行)

特集 | 2008年春 新たな同志社を開く3つのドア |
---|---|
同志社人訪問 | ヘアスタイリスト・メイクアップアーティスト 石川 陽子さんに聞く |
No.151(2007年6月発行)

特集 | 課外活動は今 |
---|---|
同志社人訪問 | 株式会社片山商店代表取締役 片山 象三さんに聞く |
No.150(2007年4月発行)

特集 | ワンパーパス150号記念 アーモストと同志社 |
---|---|
同志社人訪問 | 毎日放送アナウンサー 八木 早希さんに聞く |
お問い合わせ | 同志社大学 広報課 TEL:075-251-3120 |
---|