以下、本文になります
ONE PURPOSE(同志社大学通信)
バックナンバー一覧
[PDF]の表示がないものは実物をご覧ください。
No.149(2006年12月発行)

特集 | 京田辺校地開校20周年記念 第2弾 |
---|---|
同志社人訪問 | フォルクスワーゲン東京株式会社代表取締役社長、アウディ東京代表 染井 徹也さんに聞く |
新島襄の旅した風景(最終回) | 熊本編 |
No.148(2006年10月発行)

特集 | プロジェクト科目 初年度の試み |
---|---|
同志社人訪問 | 表千家若宗匠 千 宗員さんに聞く |
No.147(2006年6月発行)

特集 | 座談会 大学生活の重点項目は? |
---|---|
同志社人訪問 | 能楽師 観世流シテ方 橋本 光史さんに聞く |
新島襄の旅した風景 | 横浜編 |
No.146(2006年4月発行)

特集 | 京田辺校地開校20周年記念 現在進行形キャンパス |
---|---|
同志社人訪問 | 株式会社オンワード樫山 代表取締役社長 上村 茂さんに聞く 卒業生通信 |
No.145(2005年12月発行)

特集 | フィールドワーク ~書を持って街に出よう!~ |
---|---|
同志社人訪問 | ハウス オブ シセイドウ 主任学芸員 池田 香さんに聞く |
新島襄の旅した風景 | 南九州編 |
No.144(2005年10月発行)

特集1 | 環境問題を考える、できることから行動する |
---|---|
特集2 | 文化情報学部 始動!! 新たな伝統が走り出す |
同志社人訪問 | 日本コカ・コーラ株式会社代表取締役社長 魚谷雅彦さんに聞く |
No.143(2005年6月発行)

特集 | 同志社のベンチャー |
---|---|
同志社人訪問 | 声優 山崎和佳奈さんに聞く |
新島襄の旅した風景 | 中九州編 「熊本バンド」の里めぐり |
No.142(2005年4月発行)

特集 | 知っていますか? ―同大生のための同志社基礎知識― |
---|---|
同志社人訪問 | 福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社 代表取締役社長 松岡 保昌さんに聞く |
No.141(2004年12月発行)

特集 | 文学部の改組・再編と社会学部、文化情報学部の誕生 |
---|---|
同志社人訪問 | ミュージシャン 笹野みちるさんに聞く |
新島襄の旅した風景 | 北九州編 |
No.140(2004年10月発行)

特集 | 「第1期生」 |
---|---|
同志社人訪問 | 有職御人形司 十二世 伊東久重さんに聞く |
No.139(2004年6月発行)

特集 | 今春オープンした寒梅館を歩く |
---|---|
同志社人訪問 | 新島襄の旅した風景 特別編:新島襄の洛中洛外 |
No.138(2004年4月発行)

特集 | 同志社ローム記念館プロジェクトの今を追う |
---|---|
同志社人訪問 | KTC(京都機械工具株式会社) 代表取締役社長 宇城邦英さんに聞く |
No.137(2003年12月発行)

特集 | 来春、「政策」「情報」「環境」を柱に1学部、2学科が誕生! |
---|---|
同志社人訪問 | シマノレーシング所属 ロードレーサー 今西尚志さんに聞く |
No.136(2003年10月発行)

特集1 | 同志社ローム記念館と情報メディア館が始動 |
---|---|
特集2 | 10周年を迎えたジョイント・セミナー |
同志社人訪問 | GHQ占領期保健制度研究者 二至村 菁さんに聞く |
No.135(2003年6月発行)

特集 | 今出川・新町キャンパス 碑めぐりツアー |
---|---|
同志社人訪問 | 歌人 梅内 美華子さんに聞く |
No.134(2003年4月発行)

特集 | 同志社大学は、今こんなに変わろうとしている。 |
---|---|
同志社人訪問 | 人気のサバイバルホラーゲーム 『バイオハザード』のプロデューサー 三上真司さんに聞く |
No.133(2002年12月発行)

特集 | 同志社大学登山隊の活躍 |
---|---|
同志社人訪問 | 航空・科学ジャーナリスト 中村 浩美さんに聞く |
No.132(2002年10月発行)

特集 | FIFAワールドカップが私たちに残したもの |
---|---|
同志社人訪問 | 愛知県犬山市に石田市長を訪ねて |
No.131(2002年6月発行)

特集 | 学生支援センターが始動 |
---|---|
同志社人訪問 | セコム株式会社木村社長に聞く |
No.130(2002年4月発行)

特集 | 未来を創るための学生生活 |
---|---|
同志社人訪問 | ノンフィクション作家 保阪正康さんに聞く |
お問い合わせ | 同志社大学 広報課 TEL:075-251-3120 |
---|